はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
屋根修繕の為の太陽光パネル脱着工事①! -三田市太陽光工事-
屋根の修繕のためのパネル撤去です(‘◇’)ゞ
↓過去ブログでもパネルを取り外す様子を綴っております(‘ω’)ノ
売電終了、太陽光パネル取外し①!

10年以上経過した屋根の上というのは、
結構屋根材もそうですし、太陽光などの配管材も劣化
しているということを皆さん認識しないといけません(; ・`д・´)
その時安い品質材料で工事をしてしまうと、
数年で差がでます(; ・`д・´)

さてまずはパネルをはずしていきます(‘ω’)ノ

パネルを固定している部材も取り外していきます(‘ω’)ノ

こちらのお宅は屋上が広く、バルコニーなども広くて
そのままパネルも屋上階に置いておくことができました(‘ω’)


架台を固定している、ベースも取り外して、穴をしっかり
防水処理を施します(‘ω’)ノ

屋根工事では、この現状の屋根のスレートの上に、
金属鋼板をカバーする形で上から覆ってしまうという
【スーパーガルテクト】というシステムです(‘ω’)ノ

さて、外壁面にある、接続箱で、パネルからおりている
PV電線を取り外します(‘ω’)ノ
PV線の先端は、圧着端子さえつけずに適当な
ビス留め、、 施工不良ですね、、(; ・`д・´)

一度、ボロボロのPF管を抜き取って、
ハイクオリティの2層管に入替ます(‘ω’)ノ

この壁面も塗装されるということで、
屋根工事と塗装が終わるころ、またパネルの
復旧にお伺いします(‘ω’)ノ
、、次回へ続く(; ・`д・´)!