はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回のお仕事はタイル屋さんです(; ・`д・´)!

親戚の戸建て住宅なのですが、犬走り部分がタイルで綺麗に
仕上がっていました(*’ω’*)

交差点の角にそびえたつそのお家は、
インターロッキングの歩道との縁石が境界で、犬走りが一段上がって
タイル張りになっています(‘ω’)

自動販売機の角をよくみると、、、

端のタイルがめくれて、ボッコリいってますね(; ・`д・´)

90度角を曲がると、自販機のゴミ箱の前のラインで
タイルにクラックがいってます(; ・`д・´)

阪神淡路大震災の時に被害を受け、半壊とまではいきませんが
相当ダメージをくらったようで、
 
おそらくその時にこのタイルにもひびがいったのではないかと
思います(; ・`д・´)
 

こちらは勝手口側になるのですが、
そのタイルの補修を行うためにはまず、大量の植木鉢等を
移動しないといけません(; ・`д・´)
 
施主様のご両親はだいぶ年齢がいっておりまして、
もう庭の手入れもできないとのことで、
 
今回、大量の植木鉢は撤去することに(; ・`д・´)
 

玄関と真反対の裏側ですが、建物に沿って、植栽をずっと
育てていました(; ・`д・´)
この通路は里道のようでして、歩行者や自転車は良く通るので、
窓から生活している中の様子が見えにくくなるよう
 
目隠しの意味合いもある植栽であったようですが、
どんどん背丈も高くなっていき、剪定もできなくなったとのことで
 
今回大幅に剪定、というか、チャーンソーで荒々しく枝を短く
したりして欲しいとのことです(; ・`д・´)
 

勝手口の真反対面も、植栽が壁面ギリギリを生い茂っている
為、この辺も短く剪定してほしいということです((+_+))
 

写真ではわかりにくいですが、2mはゆうに超えている高さ
なので、まあまあ圧迫感あります(; ・`д・´)
 

まずは、撤去する植木鉢や花壇などをダンプに積み込んで
いきます((+_+))
 


スッキリしました(; ・`д・´)w
 

さて、勝手口前の植木、、
こちらもカットしていきます(; ・`д・´)
 
 
さて、家の裏側も剪定していきます(; ・`д・´)
 
 
チェーンソーと刈払い機を併用しながらカットしていきます(‘ω’)
 
 
スッキリしました(; ・`д・´)w
 

集草に廃棄までしっかり責任もってします(; ・`д・´)
 

家の周りが綺麗になって、明るくなりましたし、
しばらく草刈りや、剪定の苦労の時間に悩まされることが
無くなって良かったです(‘ω’)
 
次回へつづく(; ・`д・´)