オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: ルームエアコン工事

ルームエアコン取替! -三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

最初の依頼としましては、

室内機より水が漏れてくるので診て欲しいとの依頼で

現地を確認しました(*’ω’*)

 

某事務所内の一室ですが、

ポタポタ水がおちてくるので、運転を停止されていて、

確認すると、室内機のドレンパン(排水の受け皿)が

経年劣化によりひび割れてそこから染みて落ちているので、

 

製造から15年ほど経っていて補修パーツも無く、

エアコンの取替をすることになりました(*’ω’*)

 

室外機は壁掛け金具にて設置されていますが、

取外し時にさび付いてボルトなど外れない場合は、切断して

撤去する為、壁掛け金具も取替する方向で見積がとおりました(‘ω’)

 

はい、施工後です(‘ω’)ノ

三菱製の室外機は、比較的サイズが小さく、重量も抑えられて

いるので、壁掛けや屋根置きの際すごい助かります(; ・`д・´)

 

室内機も新しく更新されて、事務所に涼しい快適空間が

戻ります(‘ω’)ノ

 

修理や修繕でご依頼があって、本体の取替になったとしても、

弊社では、機種にこだわりが無ければ、最短で翌日に入荷

しますので、2,3日でエアコンが入れ替わります(*’ω’*)

 

 

 

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替④! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ルームエアコン工事は完結し、

今回は電源取出しと、照明器具の交換のご紹介(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替③! - 三田市電気工事 –

 

廊下50mくらいを配線し、やっと分電盤の裏側に到達(‘ω’)ノ

 

予備線を貫通した穴に通して、、

 

盤内へ取り込みます(‘ω’)ノ

 

1分程の停電にてブレーカ増設、

電源取出し完了(‘ω’)ノ

 

新設したルームエアコンの試運転(‘ω’)ノ

 

試運転してドレンから排水されるかの確認をするのに、

各部屋の照明の交換を最後にしていきます(‘ω’)ノ

 

最後にトイレのセンサーライト、、、

センサーで時間が長い時は消灯してしまったりするため、

 

壁のスイッチで、普通にオンオフできるタイプの

照明に交換(‘ω’)ノ

 

今回の工事内容は結構ボリュームのある内容でしたが、

弊社スタッフにかかれば半日で完了です(‘ω’)ノ

 

複合的な作業もまとめて、時間もコストもお得な

工事が可能となっております(*’ω’*)

建築工事に伴う室外機の脱着工事②! -神戸市北区エアコン工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

バルコニー工事の為に、一旦エアコン室外機を取り外して

いて、数日間が経過しました(*’ω’*)

建築工事に伴う室外機の脱着工事①! -神戸市北区エアコン工事-

バルコニーの工事が終わった旨の連絡があったので、

室外機の復旧にいきます(*’ω’*)

 

はい、きれいにバルコニーが仕上がっています(*’ω’*)

 

室外機を家の中の階段から運んであげていきます(*’ω’*)

 

スリムダクトを少し短くカットし、

冷媒配管も調整してフレアを切り直します(*’ω’*)

 

ナイログをつけて、トルクレンチにて接続(*’ω’*)

 

真空引きを行って、完了です(^^)/

 

作業完了のあとは、試運転(*’ω’*)

 

充分冷えるのを確認して、

 

ドレンから排水されることも確認して

今回の工事は無事完了です(^^)/

 

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替③! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

コンセントを新設しルームエアコン新設、

そしてついでに蛍光灯器具をLED化の工事(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替②! - 三田市電気工事 –

 

外部のスリムダクトを配管し、

ペアコイルを外から中にいれる、、、

 

はい、縦残を取付し、ベースを取付してから

左出し配管形式での室内機設置準備完了(‘ω’)ノ

室内機をガチョッと取付(‘ω’)ノ

 

左出しの場合は、こうして後で室内機を取付して

から小さなスペースで接続しないといけません(; ・`д・´)

 

 

室内機が設置できれば、

外部の冷媒配管、連絡線をまとめて、

スリムダクトに納めていき、、

 

 

室外機側の接続です(‘ω’)

 

真空引きをしている間に、

 

室内の配線を仕舞して、コンセントを設置(‘ω’)ノ

 

古い蛍光灯器具も、LEDシーリングライトに交換(‘ω’)ノ

 

ルームエアコンの作業は完了(‘ω’)ノ

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

建築工事に伴う室外機の脱着工事①! -神戸市北区エアコン工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回はバルコニーをリフォームして新しくされる

お客様より、室外機を仮に動かして、

建築工事が済んだ後、再び復旧してほしいという依頼(‘ω’)

バルコニーの床面が腐っていて危険なので、

エアコンの室外機を一旦移動させてから、建築工事に

入りたいということで、

 

足場が組まれたタイミングで、まず

バルコニーの中にある室外機を

足場上へあげます(‘ω’)

配管は曲げながら、接続したまま足場上に乗っけて

固定したので、工事期間中はエアコンが運転できます(‘ω’)

 

はい、数日後、バルコニーが撤去されたタイミングで、

室外機を取り外します(‘ω’)

この部分の足場を一部解体しないと、

新しいバルコニーが設置できないからです(; ・`д・´)

 

ガス回収をして、配管を取外し、、

 

配管を樋などにくくりつけて、バルコニーの工事の

邪魔にならないようにしておきます(‘ω’)

 

ロープを使って、足場沿いに、お庭へ室外機を降ろして

いきます(; ・`д・´)

 

建築工事の邪魔にならないところに室外機を置いて

これにてまたしばらくの間待つことにします(*’ω’*)

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

ホーム分電盤取替、ルームエアコン取替! -三田市電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回の最初の依頼としては、漏電遮断器が

夜中に数回作動し、原因がわからないということで

調査にいったところ、おそらくルームエアコンが古くて

悪さしているのではと思って、

 

ルームエアコンの更新を打診し、分電盤もかなり古かったので

ブレーカーの誤作動も可能性もあるということで両方交換することに(‘ω’)

 

最初に関西電力様に依頼して、メガ測定をしてもらったよう

ですが、異常がなく、、原因はわからなかったそうです、、。

 

そんなとき、重要なのが、ブレーカーが作動して停電に

至った時、どんなことをしていたか 

停電が起きたときの施主様達の行動に鍵が隠されている(^^)/

 

奥様がいうには、とあるエアコンの室外機の音がうるさい

と感じており、

そのエアコンのスイッチを入れた後に停電した

 

このパターンで2回停電が起きているので、

メガは悪くはなかったとしても、

コンプレッサーが回りだしたら調子が悪くなって

絶縁が悪くなるのかもしれません(; ・`д・´)

 

コロナ製のエアコンで10年経過しており、

一番怪しいそのエアコンを今回シャープ製に更新(‘ω’)ノ

 

そして分電盤も結構古かったので、今回更新です(‘ω’)ノ

この更新工事以降は、不具合はなくなりましたとさ(‘ω’)ノ

 

数字だけで判断するのではなく、

ヒアリングによる推測、そして経験からくる勘、、

これらも結構センスが必要とされる職業だと今回は

感じました(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替②! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ルームエアコン新設に伴う、コンセント新設工事や

照明交換など複合的な工事です(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替①! 三田市電気工事

 

さて、前回にあらかた工事内容を述べましたが、

 

まずは室外機を置く犬走りスペースを片付けて

綺麗にします(‘ω’)ノ

 

室内機を取付する場所を養生していきます(‘ω’)ノ

 

天井の廻り縁に沿って電線を這わしていくので、

別途廻りも養生(‘ω’)

 

廊下への貫通部もこじんまりと養生します(‘ω’)ノ

 

はい、ギムネでズボっと貫通して、電線が通るか確認、

貫通部に電線を通して、廊下の長い距離の

電線をステップルで叩いていくことにします(; ・`д・´)

 

VAのタタキなんて数年ぶりです(; ・`д・´)

立残を取付し、冷媒管用の貫通穴は左側の計算で

エース君たちにお任せして、

 

電源とアース線をたたいて配線(‘ω’)ノ

 

年々、性格も歪んでいくので、、VAもまっすぐ

綺麗になりませんね(; ・`д・´)

コア貫通も無事に完了したので、

引き続き私は電源の取出しをしよかと思います(‘ω’)ノ

 

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替①! 三田市電気工事

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

エアコンなんてなくても大丈夫(‘ω’)!、。、、、って

ずっと生活してたけど、

年齢も更年期にさしかかり、、熱中症で夜中死亡していた、

なんてニュースを見るなり少し不安になってきた、、(; ・`д・´)

 

というわけで、ご年配の方のエアコン設置が急増してます(; ・`д・´)!

 

今回も、タイトルのように、

エアコンを新設するにあたり、分電盤から専用回路を増設

するところから始まるのですが、

せっかく工事するのだからこの際、蛍光灯の器具も数か所

同時に交換したいという依頼もありまして、、

 

その全てが弊社では、一気に一日で可能です(*’ω’*)

 

奥に広い造りの戸建てですが、

一番奥の寝室、、

この3灯用、蛍光灯の球と代えても点灯しないということで、

蛍光灯の安定器が壊れており、修理不可なので、

LEDシーリングに交換します(‘ω’)ノ

この壁面にエアコンを新設しようと思います(‘ω’)ノ

 

外は犬走りがあり、木材が置いてありますが、

移動させてもらって室外機も置けそうです(‘ω’)ノ

 

長い廊下を手前に電線を露出配線してもよいという

ことで、

廊下の突き当りの壁の裏が

分電盤になってます(‘ω’)ノ

右にまだブレーカーを取付する予備が残っているので

HBブレーカーを増設します(‘ω’)ノ

 

あと、便所の天井照明はセンサーライトがついてますが、

長い時間に設定しても、どうしても

大きいほうだと途中で一回消灯したりするので、

それがどうも気になるということで、普通の照明に

交換します(‘ω’)ノ

 

こちらの部屋の照明ですが、スイッチが無く、

紐で引っ張るだけの照明(‘ω’)ノ

こちらは子供が引っ張ったりするのに危ないし、

大きな机の上に乗って紐を引っ張ったりするので

リモコン付きのLEDシーリングに交換したほうがいいという

事になりました(‘ω’)ノ

 

そしてもう一部屋の寝室も同じく昭和な蛍光灯器具、、。

 

物置として使っているが暗くて不便、、ということで、

 

今はお安く照明もLED化できるので、蛍光灯の球を

交換したりする手間も考えると、

この際一緒に交換してはどうかということで、

一気に交換することになりました(‘ω’)ノ

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

ルームエアコン、ガス回収、取外し!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

少し前に支給品にてルームエアコンを取付致しました(*’ω’*)

支給品のルームエアコン取付!

貸し部屋にエアコンを取付していたのですが、

数か月して、退室するということで、

ふたたびエアコンを取り外す必要がでました(‘ω’)ノ

 

お客様の意向としては、取り外して、

それを自分の家に取付するか、また別の場所に取付したい

とおっしゃられていて、次の場所をさがしている段階でしたが、

 

ずいぶんと気温が下がってきたので、

ガス回収しにくくなってしまいます(; ・`д・´)

というわけで、急遽、暖かい日に撤去だけさせていただく

ことにしました(‘ω’)ノ

 

外すだけだということで、

最初わたくし一人で来てました(‘ω’)ノ

 

ガス回収はばっちりできたので、

配管を室外機側だけ外して、

ピーンと配管をまっすぐにして、、

 

ズボっとぬきたかったのですが、、、

どうしても引っ掛かって、無理なので、

エースを呼んで、、

 

無事引っこ抜きました(‘ω’)

室内機側も冷媒管外せばいいんですが、

また仮設的に使いたいことをおっしゃってたので、配管を

外さずに置いて置いたほうがいいのかと

もごもごしてました(; ・`д・´)

移設より、できれば新しい空調機を買っていただき、

取付工事を依頼していただきますよう願っております(*’ω’*)

 

ルームエアコン新設、専用コンセント増設②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ルームエアコン新設、専用コンセント増設①!

ルームエアコン設置続編、

前回、エアコンの設置をしたところで終わってますが、

 

配線して専用回路を増設するのも同時に行います(‘ω’)ノ

 

台所の分電盤横には、昔弊社が設置した点検口があり、

そこから幾度と回路を増設するのに役立っております(‘ω’)ノ

 

台所の奥までは点検口から天井裏を登って歩けるので、

数年前に弊社で設置した、このリビングエアコンの専用回路

増設時も歩いてこのコンセントまで配線をしました(‘ω’)ノ

この裏側が、、

このように渡廊下になっており、

画面右側が今回設置したエアコン箇所になります。

 

出来るだけ鴨居の上など目立たないところを

露出でVAをステップルでたたいて配線し、、

 

電源工事も完了です(‘◇’)ゞ

 

 

半日、私がこの現場にいなかったので写真をとれません

でしたが、きれいに、施工してくれたと

施主様はいつも喜んでいただけます(‘ω’)

 

家庭用ルームエアコン取替!

 

↑実は2年前にも母屋の2階のエアコン取替にも

声をかけてくださっています(‘ω’)ノ