はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
前回でもう終わったかと思いきや、、
まだ続いております(; ・`д・´)
自社倉庫横、擁壁上ブロック積み⑨!

法面の下のほう、、階段より下り側は、腰高で、土留め用に
擁壁を設置しておりましたが、
 

やがて、土や草が流れてきて、この擁壁を越えて
下の車道に散らかっていくのを恐れて、
この擁壁の上にもブロックを一段だけ並べていきたいと
思います(; ・`д・´)
 

ここは直線なので、早いものです(‘ω’)
すらすらと作業はすすんでいきます(‘ω’)

次の夏になると、この法面からも雑草が生えてきて、
やがて手の施しようがなくなります(; ・`д・´)
 
この秋冬の間にできるだけ綺麗に処置しておくことが
大切(; ・`д・´)
 

この擁壁最後の部分も仕舞しないといけません、、(; ・`д・´)
 

とりあえず土が流れてこないように、仮にU字溝を置いて
おりますが、ここも型枠で組んで、壁を作ったほうが
よさそうです(; ・`д・´)
 

こちら側の法面は、溝に体積土や刈った草も流れて
悲惨なことに、、
これは毎年毎年、悩んでおりますが、
そのうちきれいに整備しないと(; ・`д・´)
 

さて、ブロックを積んでもらっている間に、
また安全対策をと、反射テープを取り出す(; ・`д・´)
 
 
今回施工した擁壁にはフェンスをつけてしまうと、奥の
カーブでキャビンや荷台が干渉してしまうため
あえて何も取付していません(; ・`д・´)
 
なので、人が通行した際、端っこから転落しないように
反射テープでも貼っておこうかと思います(; ・`д・´)
 

これを貼るために、ブロックの上面は仕上げ塗りを
したというのもあります(‘ω’)
 
 
ちょっと目につくものがあれば、人間気づくので、
少しポイントがてら貼っておくと安心です(*’ω’*)
 
 

この法面から転落したら、痛いでしょう、、(; ・`д・´)
つまづき、転倒、、転落、、
 
【多分大丈夫、、】
 
そうやって気の緩みや思い込みで、災害は起こるもの
 

そして車をぶつけないようにと屋根の柱に矢印板を
設置しましたが、
反射テープをさらにつけてアピールしときます(; ・`д・´)
 
 
夜間になると活躍してくれるでしょう(*’ω’*)
 

こんな感じで、柱の存在をアピール(*’ω’*)
 
私はこれでもまだ、危ないと感じるので
もう少し安全対策をと矢印板を追加注文しております、
 

さて、夕方になり、ブロック積のほうは
目地と穴埋めも完了(‘ω’)
 
 
最後の留めは型枠にて制作することにして
本日の作業は終了(‘ω’)