オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 照明器具、機器設置取替

分電盤取替、洗面所照明取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

先日、漏電により改修に伺ったお客様宅で

分電盤と照明器具の取替依頼をされたので、

漏電調査、分電盤改修調査!

今回は分電盤取替作業に伺っております(*’ω’*)

 

ご覧のように、昔は埋込の分電盤もよくありました(‘ω’)

現在はコンパクトブレーカというものができたので、

省スペースで、盤の厚みも薄いため、露出、半埋込が

主流でして、

完全に埋め込んで、扉だけ露出しているという盤をつける

住宅はほぼありません(‘ω’)

 

今回のお客様宅の分電盤は脱衣所兼洗面所についており、

湿気も多少あるため、昔ながらの鉄製の分電盤では

あまり良くありません(; ・`д・´)

 

今回はこちらを取替していくのですが、

同じように埋込タイプを選ぼうにも、現在の盤は縦横共に

小さくなってしまっているので、

なかなかピッタリサイズがみつかりません(; ・`д・´)

 

主幹の1次側電線を外そうにも、ビスが舐めてまわらない

為、切断します(; ・`д・´)

ブレーカーから電線を外して、

分電盤の中身だけ抜いた状態です(‘ω’)ノ

この鉄箱自体外そうとしましたが、どうやら、分電盤を

設置した状態で、コンパネボードを大工さんが綺麗に

貼ってクロスを施しているので、

鉄箱を撤去するのが不可能でした(; ・`д・´)

 

そこで、新しい分電盤は露出タイプを選定しましたが、

新しい分電盤を取付するための目地を仕込みます(; ・`д・´)

新しいタイプの露出、半埋込タイプで、現状より数ミリ

大きいサイズを選定(‘ω’)

フリースペースなどを加えて、なんとか開口をカバー

できるサイズをみつけました(‘ω’)

ご覧のように、天井に接近しているのはもちろん、

下部には側面のドアがあったので、

ドアの開閉に分電盤が干渉しないことも考慮(‘ω’)

 

接続完了です(^^)/

蓋をしめて、、ドアとの干渉を確認、、、

うむ、、、わずか1,2㎜といったところ(; ・`д・´)

素晴らしい(; ・`д・´)

 

同じ洗面所の器具も交換します(‘ω’)

 

スッキリ、明るくLED化完了(‘ω’)

 

後日、内玄関の照明器具も蛍光灯でくらいので、

同じものに交換してほしいとのことで、

 

LEDユニットタイプの照明に交換(‘ω’)

これの上にカバーはつきますので、形はわかりません(‘ω’)

 

照明があかるくなれば、電気代にも優しく、

そして気分も優しくなれるような気がします(‘ω’)ノ

ハイツ共用灯LED化工事⑥!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

西宮某ハイツのLED化工事、最後の仕上げ(*’ω’*)

ハイツ共用灯LED化工事⑤!

 

門灯に取付する面の塗装作業が済んだので

門灯取付に伺いました(*’ω’*)

はい、2週間程経過していたので、

植栽は、綺麗に仕上がっていました(*’ω’*)

 

前回移設した箇所(*’ω’*)

 

その向かい側(*’ω’*)

 

こちらが門灯をつける壁面(*’ω’*)

こちらが支給品の器具ですが、また海外製か何かで、

説明書もなければ、、取付金具も、すごい不親切な、、

 

まず、PFDを根元でカットして、

 

ベースの取付準備をします(‘ω’)

 

、、ベースってこれです、、(; ・`д・´)

この器具のバランス的に横に2点だけでは、

多分上下に隙間が出来そうなので、コーキングで

隙間は埋めるとして、、

まず、点灯の確認ですね、

仮に繋いで電気を送ると、

昼白色に光るLED電球(*’ω’*)

 

、、念のため、もう一回スイッチを入り切りすると、、

 

、、今度は電球色に(; ・`д・´)

 

、、うーむこれは電源が入るたびに、色が変わりそうな、、

、ま、これは支給品なので我々がどうこう言う問題では

無いということで、

 

とりあえず器具を取付していきます(; ・`д・´)

 

ベースを取付(; ・`д・´)

、、うーむこれは心もとないベース、、(; ・`д・´)

電源を繋いで、、

 

取付後、変成シリコンでシーリング(*’ω’*)

 

これが固まれば、しっかり固定されるでしょう(*’ω’*)

 

門灯も仕上がって、LED化工事は完了です(‘◇’)ゞ

 

 

ハイツ共用灯LED化工事⑤!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

西宮某ハイツのLED化工事続いております。

ハイツ共用灯LED化工事④!

前回の述べたように、門灯の取付場所が少し変更になる為、

溝斫り(みぞばつり)します(‘ω’)

 

もともと埋まっている電線を傷つけないよう、小さく

小さく斫っていきます(*’ω’*)

 

保護管PFD16が入るようにちょっと深めに(*’ω’*)

 

埋め込んだ配管を固定します(*’ω’*)

 

管路をモルタルで補修します(*’ω’*)

ここは一面、別業者様が塗装をやり直すとのことで

粗塗りしておきます(‘ω’)

 

さて、前回一灯だけそのままLED化したこの

フットライトですが、少し横に移動してほしいということで、

 

器具を一旦外し、下から立ち上がっている電線を

継ぎ足し直します(*’ω’*)

 

この端っこに低木を植えたいということでの、

フットライトの移設になります(*’ω’*)

 

さて、門灯ですが、壁面が塗装し終わってからの

器具取付ということで、しばらくあけます、、(*’ω’*)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

引掛けシーリング修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

現代風の住宅ではあまり考えられませんが、

昔の日本家屋や洋風建築では結構あるあるの、

 

引掛けシーリングがズボっと抜け落ちてしまうやつ、、(; ・`д・´)

 

壁は合板やベニヤ板で化粧されていますが、実は

触るとペラペラで、縦の継ぎ目に隙間が空きがち、、

 

そして天井はボード、、と思いきや、

岩綿吸音板の化粧板で、段ボールのようなモサモサな

素材でできています(‘ω’)

 

そしてナショナル(現パナソニック)の古いタイプの

コンセントやスイッチがついてますが、

裏ボックスは鉄製で、そして電線接続の端子も

側面でむき出しのマイナスビス、、、

漏電しそうな要素がタップりの配線器具ですね(; ・`д・´)

 

で、天井材ですが、

引掛け吊り金具をねじ込み、鎖か何かで器具を吊って

固定しながら、本体を引掛けシーリングで接続されてるタイプ

ですと、

 

天井材を固定している天井地を無視して、

引掛けシーリングを部屋の真ん中に取付していたりするため

 

器具の紐を引っ張ったりすると、引掛けシーリングごと

ズボっと器具が崩落するケースがあります(; ・`д・´)

 

普段はリモコンでオンオフしていて、器具のヒモを

引っ張らないようにしていたようですが、

 

ついつい器具本体の紐を引っ張ってこのような形になって

しまったようです(; ・`д・´)

 

そこで、天井材の目地にある天井地に穴を開けて、

既設のVA電線をそちらに呼び込む作戦(; ・`д・´)

 

なんとか成功(‘ω’)

、、この方法はたいてい失敗におわりますが(; ・`д・´)

 

そして、丸型の引掛けシーリングベースを取付(‘ω’)

 

そして、器具を元に戻します(*’ω’*)

作業完了です(‘◇’)ゞ

 

 

前のシーリング穴はパテでとりあえず埋めていますが、

直付けのLEDシーリングに交換してもらえば、

古い穴や破れた天井材なども隠せて

 

スッキリしますよと提案をして作業終了です(*’ω’*)

ケイカル板後付の天井換気扇取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

某施設内、天井換気扇の取替の続きです(‘ω’)ノ

ケイカル板後付の天井換気扇取替①!

 

天井裏からしか取替不可能なパターンですが、

 

とりあえず、一縷の望みをかけて、換気扇本体を固定して

いるであろう野地板を切ってみる(‘ω’)

ただ、これを切断しても、

この野地板の下の板が、ケイカル版をビスで留めていたら

換気扇本体には関係ないのだが、、

四方切断してみると、、、、

 

、やはりびくともしません( ;∀;)

 

悩んでいても仕方ないので、

換気扇を分解、破壊してくりぬいていくしかありません(; ・`д・´)

金切りばさみやセイバーソーなどで、鉄板を

チョキチョキしていきます(; ・`д・´)

 

ジャバラの接続部は、下からビスが本体と一緒にもまれて

固定されているので、

これは側面の鉄板を切り刻んで

取り除くしかありません(; ・`д・´)

 

チョキチョキと切り刻んで、折り曲げたりして

分解していきます(; ・`д・´)

 

もう少し、、

チョット角が残っているだけで、新しい本体が入りません

ので、、根気よく分解(; ・`д・´)

 

ひし形に辺がバチッているところを正方形に修正して、、

 

 

パイプの接続部をアルミテープで接着(*’ω’*)

 

そしてやっと新しい本体を投入、固定(*’ω’*)

 

最初からこの形でついてくれていれば、

こんなに苦労することは無かった、、(; ・`д・´)

 

カバーをして、作業完了(‘ω’)ノ

、、これ実は男子トイレでして、

 

女子トイレも同じ仕様の換気扇あり、、(; ・`д・´)

 

また同じように女子トイレも同じ時期の機器なので

故障して、この取替工事が待っている,,,

((+_+))と考えると萎えてしまいますが、

 

どんな困難な状況でも、施工をするのが我々プロの

電気屋の定めですので、どんな境遇でもお任せ有れ!

ハイツ共用灯LED化工事④!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

西宮の某ハイツ共用灯LED化工事の続きです(‘ω’)ノ

ハイツ共用灯LED化工事③!

まずは、前回にご紹介したフットライトの

増設の続きです(‘ω’)ノ

 

こちらを2か所にふやしてのLED化(*’ω’*)

 

まず古い器具を撤去(*’ω’*)

 

途中コンクリートの構造物など出てきますが、

斫って、配管ルートの確保(*’ω’*)

 

ここは後で植木を植えるとのことで、出来るだけ深く

配管をはわしておきたいところ(; ・`д・´)

 

既設の配管を継ぎ足して、防水処理を施し、、、

まず一か所支柱を設置(‘ω’)

 

送りの配管、配線を仕込んでおきます(‘ω’)

2本目を設置し、埋め戻します(‘ω’)

器具を取付、点灯確認(‘ω’)

 

さて、残るは門灯です(‘ω’)

この四角い器具なのですが、

こちらに看板を取り付けたいらしく、それを照らすように

したいので、もう少し、上に、

そして真ん中に配線を移動してほしいとの依頼(‘ω’)

 

てなわけで、まず古い器具を取外し、

 

配管、配線を継ぎ足しておきます(‘ω’)

この日は、道具が足りず、後日溝斫りをすることに(‘ω’)ノ

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

ケイカル板後付の天井換気扇取替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

いつもお世話になっている某施設のトイレ換気扇が

動いていないというので、確認したところ、

 

これはかなりの激戦が繰り広げられることを

パッと見て創造できました(; ・`д・´)

 

こちらの天井換気扇、

パッと見て、このグリルカバーだけみていてはいけません、、。

 

カバーを開けたとき、

ここで異変に気付けば、工事が簡単ではないことが想像

できます(; ・`д・´)

 

↓過去ブログの例でいいますと

浴室天井換気扇取替!

天井換気扇というのは、たいていは天井ボードが貼られた後に、

下から天井に向けて後付します(‘ω’)

 

だから、本体の耳の部分で天井に向かってビス等で

固定されてるわけです(*’ω’*)

 

そうでないと、数十年後に機器が壊れた場合、

下に本体やパイプを出して取替できなくなりますよね(‘ω’)

 

ですが、今回のように、換気扇の本体の開口と、

天井ボードの開口がおんなじの場合は、

 

下から換気扇本体を取り出すには、

ボードを開口するか、天井裏からどうにかして交換

するしかありません(; ・`д・´)

点検口が近くにあったので、のぞいてみると、、

 

軽天の吊りに、木の板を下地にいれて、

その木地をめがけてケイカル板を軽天ビスで固定

されています(; ・`д・´)

 

、、これはかなり最悪な状況です(; ・`д・´)w

 

換気扇まで近づいていくと、、

 

換気扇の開口補強をして、その木地に換気扇本体を

固定して、

それから一番下からケイカル板をまとめてビスで

固定してますね(; ・`д・´)

しかし、ケイカル板の固定しているビス穴は

パテ埋めされて、塗装されているので、

これをほじくり返してビス穴を見つけたとしても、

 

それとは別に、ケイカル板と換気扇本体に

また別でビスがあってそれを外さないと

換気扇ははずれません、、

 

、、非常に最悪な状況です(; ・`д・´)w

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

 

ハイツ共用灯LED化工事③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

西宮某ハイツにてLED化工事すすんでおります(*’ω’*)

 

ハイツ共用灯LED化工事②!

今回もフットライトの増設、移設工事(*’ω’*)

 

庭園灯は30㎝ほど土に埋まっていて、

地中をケーブルが行き来してます(*’ω’*)

 

まず前回新設したフットライトの向かい側に既設の

フットライトがあるので、

これを2台に増やして、LED化します(*’ω’*)

 

掘削して、古い器具を撤去(*’ω’*)

 

 

この古い配管を継ぎ足します(*’ω’*)

 

送り用の配管、配線もフットライトの支柱に入れながら

設置します(*’ω’*)

そしてもう一か所の支柱も設置(*’ω’*)

 

器具を取付、埋めもどして点灯確認(*’ω’*)

 

ダウンライト等支給品の梱包の後ろに

フットライトがありますが、こちらはそのままの位置で

LED化(*’ω’*)

 

最後にこの向かい側も同様に

増設してLED化です(*’ω’*)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

ハイツ共用灯LED化工事②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

西宮市の某ハイツにてLED化工事が続いております(*’ω’*)

ハイツ共用灯LED化工事①!

前回、ダウンライトと階段灯などの交換の様子をお伝え

しましたが、

今回はフットライトです(*’ω’*)

 

一台、植栽の中にフットライトを新設です(*’ω’*)

共用盤のすぐ横が門になっており、

壁を貫通すると、

 

この植栽に穴が通じるはずなので、

こちらに一灯 フットライトを新設します(*’ω’*)

 

はい、貫通しました(*’ω’*)

 

スコップで管路を掘削して、

ローポールにPFDに仕込んだ電線を先に突っ込んでおいて

設置します(*’ω’*)

 

はい、こんな感じです(‘ω’)

 

共用盤まで配管して、管路を敷設します(*’ω’*)

貫通部はモルタルで固めて、

きっちり止水します(*’ω’*)

 

フットライトの灯具を取付(*’ω’*)

はい、一台設置完了です(‘◇’)ゞ

 

共用灯の自動点滅器制御の回路に接続します(*’ω’*)

 

接続完了(*’ω’*)

埋戻して、一か所目を完了(*’ω’*)

他の植栽も含めて、建築のほうで、ここは土を入替して

低木などを植えて雰囲気を変えるそうです(*’ω’*)

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

吹抜けのシーリングファン取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回は吹抜け天井についているシーリングファンの

取替の様子をご紹介(*’ω’*)

 

今回のはとてもラッキーでして、

、、というのも昇降装置が備わっていたからです(*’ω’*)

 

 

空調の効率をあげるためにサーキュレーターとして

取付してあるシーリングファンですが、

 

今回のお宅のものは昇降装置があったので、取替自体は

とても楽させていただきました(; ・`д・´)

腰高くらいまでワイヤーでおりてくるので羽根の掃除や

機器の取替にはとても助かりますね(; ・`д・´)

 

さて、

パナソニック製のシーリングファンSP7090に吊りしたパイプも

セットで交換です(*’ω’*)

 

古い機器を取外し、、

 

パナ製の機器に取替(‘ω’)

羽根もつけて完了です(‘◇’)ゞ

 

ウイーンとワイヤーをあげていき、、

 

作業完了です(‘◇’)ゞ

昭和の日本家屋ではなかんかお目にかからないものですが、

 

平成から令和の住宅では吹抜けも多くなり、

シーリングファンもよく見るようになりました(‘ω’)