はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
 
最初の依頼はBS放送を見たいからBSアンテナを設置して
欲しいというものでしたが、

 
UHFのアンテナもふるかったら交換するということですが
とりあえず屋根に登る(; ・`д・´)
 

茅葺の母屋の横にそびえたつ大きなご自宅の上、
そこにはUHFのアンテナが二つついてます(‘ω’)
 
実は裏に、ご子息の自宅が建っており、
そちらにアンテナ線を送っています(‘ω’)
 

この大屋根に登るには、ハシゴでは少し難しいため、
高所作業車を出動させます(‘ω’)
 

このUHFのアンテナのテレビの線は画面右奥からたち
下がって、

下屋にある各部屋の室外機の後ろをころがし配線して、
 

そして一番手前の部屋の雨樋横から屋内に電線穴だけ
あけて入っているようです(‘ω’)
この配線も新しくしたいと思います(‘ω’)
 

さて大屋根に上陸(‘ω’)
UHFの方向が微妙にずれている感じ、、、
なぜ同じ方向を双方がむいていないのか、、
 

一番上のアンテナは固定のネジが緩んでおり、
風などで動いて方向が狂っている、、
 
少し方向がズレているがまだアンテナのレベルが確保
できているので映っているだけで、運が良かったと
いう感じです(; ・`д・´)
 

屋根ウマもサビサビで、ブースターの蓋もパキパキで
触ったらボロっと付け根が欠けました(; ・`д・´)
 

この微妙に方向が違うアンテナを調整しようにも、
固定ビスがサビて回らないので、
 
UHFのアンテナも急遽 2つとも交換することに(; ・`д・´)
 

とりあえず撤去です(‘◇’)ゞ
 

素子自体はアルミですが、肉厚も薄く、その他の
取付部材はプラスチックで紫外線による劣化がひどい、、
要所要所とりつけのためのビスや金具はステンレスでは
ないので、
アンテナって屋外でしかも屋根という過酷な気象条件に
何十年も経たされる想定をしているにも関わらず
総合的にみて品質が悪いのはなぜなのか(; ・`д・´)
 
昔から疑問です(; ・`д・´)w
もっとコストをかけても品質をあげるべきだと
一人でモヤモヤします(‘ω’)ノ

撤去してきたアンテナなどを施主様に見ていただき、
BSだけでなく、地デジのアンテナも新しくされることを
提案する(; ・`д・´)
 

後に見えるのが、ご子息のご自宅、、
そちらへ白いアンテナ線が転がされていますが、
こちらもブースターまで取替することに(; ・`д・´)
 
、、次回へ続く(; ・`д・´)!