オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 空調衛生工事

ルームエアコン取替! -三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

最初の依頼としましては、

室内機より水が漏れてくるので診て欲しいとの依頼で

現地を確認しました(*’ω’*)

 

某事務所内の一室ですが、

ポタポタ水がおちてくるので、運転を停止されていて、

確認すると、室内機のドレンパン(排水の受け皿)が

経年劣化によりひび割れてそこから染みて落ちているので、

 

製造から15年ほど経っていて補修パーツも無く、

エアコンの取替をすることになりました(*’ω’*)

 

室外機は壁掛け金具にて設置されていますが、

取外し時にさび付いてボルトなど外れない場合は、切断して

撤去する為、壁掛け金具も取替する方向で見積がとおりました(‘ω’)

 

はい、施工後です(‘ω’)ノ

三菱製の室外機は、比較的サイズが小さく、重量も抑えられて

いるので、壁掛けや屋根置きの際すごい助かります(; ・`д・´)

 

室内機も新しく更新されて、事務所に涼しい快適空間が

戻ります(‘ω’)ノ

 

修理や修繕でご依頼があって、本体の取替になったとしても、

弊社では、機種にこだわりが無ければ、最短で翌日に入荷

しますので、2,3日でエアコンが入れ替わります(*’ω’*)

 

 

 

高天井、天井埋込業務用エアコン取替④! .三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

業務用エアコンの更新工事の続きです(‘ω’)ノ

高天井、天井埋込業務用エアコン取替③! .三田市空調工事-

化粧パネルを取付します(‘ω’)

室外機への連絡線、

リモコンの線も接続完了(‘ω’)ノ

 

リモコンも新しいものに更新(‘ω’)

 

室内機はこんな感じで綺麗に仕上がりました(‘ω’)

 

 

一方で、室外機側ですが、

新しい機種はこんなにも小さくコンパクトになります(‘ω’)

↑前がこんな感じだったので、

もちろんアンカー固定位置も変わるので、

まずは室外機の固定です(‘ω’)

 

アンカーを打ち直して、固定(‘ω’)ノ

フレアを切り直して、冷媒管接続完了(‘ω’)ノ

 

電源等接続し、

真空引きです(‘ω’)

充分真空引きを行ったあと、

漏れがないことを確認し、

試運転(‘ω’)

 

室外機側の作業も完了(‘ω’)ノ

 

足場も撤去し、搬出して

作業完了です(*’ω’*)

 

どんな環境下でも、見積、提案、

そして施工までお任せください(*’ω’*)

 

 

高天井、天井埋込業務用エアコン取替③! .三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高天井の室内機、そして屋外も入り組んだ2階に設置

されて搬出入困難な環境下での更新工事の続き(*’ω’*)

高天井、天井埋込業務用エアコン取替②! .三田市空調工事-

前回室内機を吊り下げたので、

配管類の接続になります(‘ω’)ノ

天井が広いので、天井裏に入ってしまうほうが作業は楽(‘ω’)

 

、、、ただ高温多湿で汗だくですが(; ・`д・´)

 

これは隣の機種ですが、

室内機本体から3つ配管が繋がって、それぞれ吹き出し口が

出てますね(‘ω’)

 

今回は、この吹き出し口がついていない普通のタイプなので、

 

古い吹き出し口の配管の口をガムテープでふさいでおき、

室内へ天井裏の空気が出ないように処理(‘ω’)

 

こんな感じで天井裏の処理をし、

各吹出口は現状のまま残置(‘ω’)

 

ドレン配管はフレキシブルの断熱ドレンキットを既設の

VPに加工して接続(‘ω’)

 

 

天井裏の作業は完了です(*’ω’*)

 

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

高天井、天井埋込業務用エアコン取替②! .三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高天井空調機更新の続きです(; ・`д・´)

高天井、天井埋込業務用エアコン取替①! .三田市空調工事-

フロンが回収されたので、

室外機を撤去していきます(‘ω’)

 

そのまま、ダンプへのせていく、、

 

フロン回収、そして金属屑の適正処理はもちろん

請負業者の義務です(‘ω’)ノ

 

さて、室内機も撤去していきます(‘ω’)

 

左に見えてる丸い筒

 

これらが三カ所あり、吹き出し口がついているタイプ

でしたが、

今度更新のものは吹出しがないタイプで安価なものを

選定(‘ω’)

 

室内機を撤去し、冷媒配管やドレン配管の口元を

処理しなおします(‘ω’)

途中の配管は再利用なので、室内機、室外機の接続部に

延長がひつようだったりすると継足したりします(‘ω’)

 

天井の奥の方で吊り下がっているので

結構撤去に大掛かりです(; ・`д・´)

 

室内機ももちろん構外搬出し

しっかり適正処理します(‘ω’)

 

新しい室内機を吊り下げる前に、フレアなどを切り直して

準備をします(*’ω’*)

吊り下げようの寸切りボルトなども継足したり、

準備が整のったので、

室内機設置(*’ω’*)

 

、、、次回へつづく(; ・`д・´)!

高天井、天井埋込業務用エアコン取替①! .三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某施設の空調機の更新工事です(‘ω’)ノ

今回は高天井なので移動式足場を組んでの作業(; ・`д・´)

そして室外機の場所も高所作業車じゃないと寄りつけない

環境下での作業でした(; ・`д・´)

 

このように屋外は高所作業車にて室外機を引っ張り上げよう

の作戦です(; ・`д・´)

 

 

 

新しい室外機は既存の室外機よりもコンパクトで高さの抑えられた

3馬力ものを選定(‘ω’)

 

この架台の下に既存の室外機が設置されており、

この中におさめないといけません(; ・`д・´)

 

まずは、撤去するまえにフロンガスの回収作業です(‘ω’)ノ

 

回収している間に室内機の取替作業の準備に入ります(‘ω’)

 

高天井に3台テンカセがついているうちの一台が壊れたので

更新なのですが、

 

実は3年前のブログで紹介しており、

業務用エアコン水漏れ修繕!

室内機から水が漏れるということで修繕したことのある

室内機でした(‘ω’)ノ

 

今回は水漏れではなく、もう年代物で機器が悪くて、

更新せざるを得ないということで更新です(‘ω’)ノ

施設の方が、天井ボードを修繕してくださっているので

今回はその開口に出来るだけ合うように選定してますが、

果たして、、、(; ・`д・´)

 

足場を組んでいきます(‘ω’)

 

さて、そろそろフロンも回収できたということで

工事にかかります(‘ω’)

 

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替④! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ルームエアコン工事は完結し、

今回は電源取出しと、照明器具の交換のご紹介(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替③! - 三田市電気工事 –

 

廊下50mくらいを配線し、やっと分電盤の裏側に到達(‘ω’)ノ

 

予備線を貫通した穴に通して、、

 

盤内へ取り込みます(‘ω’)ノ

 

1分程の停電にてブレーカ増設、

電源取出し完了(‘ω’)ノ

 

新設したルームエアコンの試運転(‘ω’)ノ

 

試運転してドレンから排水されるかの確認をするのに、

各部屋の照明の交換を最後にしていきます(‘ω’)ノ

 

最後にトイレのセンサーライト、、、

センサーで時間が長い時は消灯してしまったりするため、

 

壁のスイッチで、普通にオンオフできるタイプの

照明に交換(‘ω’)ノ

 

今回の工事内容は結構ボリュームのある内容でしたが、

弊社スタッフにかかれば半日で完了です(‘ω’)ノ

 

複合的な作業もまとめて、時間もコストもお得な

工事が可能となっております(*’ω’*)

建築工事に伴う室外機の脱着工事②! -神戸市北区エアコン工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

バルコニー工事の為に、一旦エアコン室外機を取り外して

いて、数日間が経過しました(*’ω’*)

建築工事に伴う室外機の脱着工事①! -神戸市北区エアコン工事-

バルコニーの工事が終わった旨の連絡があったので、

室外機の復旧にいきます(*’ω’*)

 

はい、きれいにバルコニーが仕上がっています(*’ω’*)

 

室外機を家の中の階段から運んであげていきます(*’ω’*)

 

スリムダクトを少し短くカットし、

冷媒配管も調整してフレアを切り直します(*’ω’*)

 

ナイログをつけて、トルクレンチにて接続(*’ω’*)

 

真空引きを行って、完了です(^^)/

 

作業完了のあとは、試運転(*’ω’*)

 

充分冷えるのを確認して、

 

ドレンから排水されることも確認して

今回の工事は無事完了です(^^)/

 

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替③! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

コンセントを新設しルームエアコン新設、

そしてついでに蛍光灯器具をLED化の工事(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替②! - 三田市電気工事 –

 

外部のスリムダクトを配管し、

ペアコイルを外から中にいれる、、、

 

はい、縦残を取付し、ベースを取付してから

左出し配管形式での室内機設置準備完了(‘ω’)ノ

室内機をガチョッと取付(‘ω’)ノ

 

左出しの場合は、こうして後で室内機を取付して

から小さなスペースで接続しないといけません(; ・`д・´)

 

 

室内機が設置できれば、

外部の冷媒配管、連絡線をまとめて、

スリムダクトに納めていき、、

 

 

室外機側の接続です(‘ω’)

 

真空引きをしている間に、

 

室内の配線を仕舞して、コンセントを設置(‘ω’)ノ

 

古い蛍光灯器具も、LEDシーリングライトに交換(‘ω’)ノ

 

ルームエアコンの作業は完了(‘ω’)ノ

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

建築工事に伴う室外機の脱着工事①! -神戸市北区エアコン工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回はバルコニーをリフォームして新しくされる

お客様より、室外機を仮に動かして、

建築工事が済んだ後、再び復旧してほしいという依頼(‘ω’)

バルコニーの床面が腐っていて危険なので、

エアコンの室外機を一旦移動させてから、建築工事に

入りたいということで、

 

足場が組まれたタイミングで、まず

バルコニーの中にある室外機を

足場上へあげます(‘ω’)

配管は曲げながら、接続したまま足場上に乗っけて

固定したので、工事期間中はエアコンが運転できます(‘ω’)

 

はい、数日後、バルコニーが撤去されたタイミングで、

室外機を取り外します(‘ω’)

この部分の足場を一部解体しないと、

新しいバルコニーが設置できないからです(; ・`д・´)

 

ガス回収をして、配管を取外し、、

 

配管を樋などにくくりつけて、バルコニーの工事の

邪魔にならないようにしておきます(‘ω’)

 

ロープを使って、足場沿いに、お庭へ室外機を降ろして

いきます(; ・`д・´)

 

建築工事の邪魔にならないところに室外機を置いて

これにてまたしばらくの間待つことにします(*’ω’*)

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

ホーム分電盤取替、ルームエアコン取替! -三田市電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回の最初の依頼としては、漏電遮断器が

夜中に数回作動し、原因がわからないということで

調査にいったところ、おそらくルームエアコンが古くて

悪さしているのではと思って、

 

ルームエアコンの更新を打診し、分電盤もかなり古かったので

ブレーカーの誤作動も可能性もあるということで両方交換することに(‘ω’)

 

最初に関西電力様に依頼して、メガ測定をしてもらったよう

ですが、異常がなく、、原因はわからなかったそうです、、。

 

そんなとき、重要なのが、ブレーカーが作動して停電に

至った時、どんなことをしていたか 

停電が起きたときの施主様達の行動に鍵が隠されている(^^)/

 

奥様がいうには、とあるエアコンの室外機の音がうるさい

と感じており、

そのエアコンのスイッチを入れた後に停電した

 

このパターンで2回停電が起きているので、

メガは悪くはなかったとしても、

コンプレッサーが回りだしたら調子が悪くなって

絶縁が悪くなるのかもしれません(; ・`д・´)

 

コロナ製のエアコンで10年経過しており、

一番怪しいそのエアコンを今回シャープ製に更新(‘ω’)ノ

 

そして分電盤も結構古かったので、今回更新です(‘ω’)ノ

この更新工事以降は、不具合はなくなりましたとさ(‘ω’)ノ

 

数字だけで判断するのではなく、

ヒアリングによる推測、そして経験からくる勘、、

これらも結構センスが必要とされる職業だと今回は

感じました(‘ω’)ノ