はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
 
今回の最初の依頼としては、漏電遮断器が
夜中に数回作動し、原因がわからないということで
調査にいったところ、おそらくルームエアコンが古くて
悪さしているのではと思って、

 
ルームエアコンの更新を打診し、分電盤もかなり古かったので
ブレーカーの誤作動も可能性もあるということで両方交換することに(‘ω’)
 

最初に関西電力様に依頼して、メガ測定をしてもらったよう
ですが、異常がなく、、原因はわからなかったそうです、、。
 
そんなとき、重要なのが、ブレーカーが作動して停電に
至った時、どんなことをしていたか 

停電が起きたときの施主様達の行動に鍵が隠されている(^^)/
 

奥様がいうには、とあるエアコンの室外機の音がうるさい
と感じており、
そのエアコンのスイッチを入れた後に停電した
 
このパターンで2回停電が起きているので、
メガは悪くはなかったとしても、

コンプレッサーが回りだしたら調子が悪くなって
絶縁が悪くなるのかもしれません(; ・`д・´)
 


コロナ製のエアコンで10年経過しており、
一番怪しいそのエアコンを今回シャープ製に更新(‘ω’)ノ
 
そして分電盤も結構古かったので、今回更新です(‘ω’)ノ

この更新工事以降は、不具合はなくなりましたとさ(‘ω’)ノ
 
数字だけで判断するのではなく、
ヒアリングによる推測、そして経験からくる勘、、
これらも結構センスが必要とされる職業だと今回は
感じました(‘ω’)ノ