はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
ミルウォーキー12Vの充電インパクト収納に ベトプロがマッチして
使いやすいので、各ベトプロにどうなじむのかを紹介してきて
おります(‘ω’)ノ
今回はTP-LD編です(‘ω’)

↓ベトプロ TP-LDについての機能性や収納力をまず
こちらを見て確認してください(*’ω’*)
TP-LD BLACK OUT(ベトプロVETO PRO PAC)腰道具要らず! | 株式会社浦口電機

はい、過去ブログでは、7.2Vペンドラや18Vの電池を
つけたパナのインパクトドライバーなどを収納した様子を盛り込んで
いますが、
今回はこのミルウォーキー12Vのインパクトが最高に
マッチしているのでご覧いただきたい(‘Д’)
↓ミルウォーキー12Vのインパクトについての紹介
ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強②!

このTP-LDは カバーが掛かっているタイプなので、
中央部分に充電ドライバー系も収納できるのか?
そしてサイドポケットに収納できるのか?
そして背面の収納にも収納できるのか?
以上が鍵になります(‘ω’)ノ

まず、中央のカバーをペランとめくって、

すっぽりと入ります(‘ω’)ノ

ビットを短いのにすれば、カバーもしまるし、こちらに
収納するのは全然アリ(‘ω’)ノ
、
本体を上に差し込むほうが出し入れしやすいが、
そうなると、カバーはできなくなる(; ・`д・´)

続いて、背面の収納に入れてみようと思う(‘ω’)
普段は圧着ペンチやリングスリーブなどを収納するのに
丁度良いスペースだが、

この方向なら入らないことはない(; ・`д・´)

、、だが蓋がしまらないので、
ここは不向き(; ・`д・´)

そうなると、やはり一番使い勝手のいいサイドポケット!

左サイド、右サイド、どちらも同じ大きさなのでどちらも
ミルウォーキー12Vのインパクトはこの方向で安定して収納
されるのだが、
右サイドに入れた場合でもスケールをつけるのに
邪魔になりませんでした(*’ω’*)

こうも入れれるけど、
出し入れしにくいので、この方向では収納する人はいません(; ・`д・´)

TP-LDはSB-LDなどとちがってクローズタイプなので、
中央の蓋を開け閉めする必要があり、
サイドポケットはその行為無く出し入れができるので、

こうして、一番よく使う、
充電ドリルとナイフとニッパー、スケールが
サイドポケットで出し入れしやすい位置で収納可能!

普段の作業中は 中央の蓋をパカっと開けて後ろにめくり、

このように中央、サイド収納を全てオープンスタイルで
工具を出し入れできるわけだ(*’ω’*)
これは本当に作業効率が上がり、
ベトプロを使用して本当に良かった点のひとつである(‘ω’)ノ

↓他のベトプロ収納 (TP-XXLの場合)
ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-XXL)!
↓SB-LDに収納した場合の記事
ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SB-LD)!
↓SP-MCに収納した場合の記事
ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SP-MC)!