オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-LD)!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ミルウォーキー12Vの充電インパクト収納に ベトプロがマッチして

使いやすいので、各ベトプロにどうなじむのかを紹介してきて

おります(‘ω’)ノ

 

今回はTP-LD編です(‘ω’)

↓ベトプロ TP-LDについての機能性や収納力をまず

こちらを見て確認してください(*’ω’*)

TP-LD BLACK OUT(ベトプロVETO PRO PAC)腰道具要らず! | 株式会社浦口電機

 

はい、過去ブログでは、7.2Vペンドラや18Vの電池を

つけたパナのインパクトドライバーなどを収納した様子を盛り込んで

いますが、

 

今回はこのミルウォーキー12Vのインパクトが最高に

マッチしているのでご覧いただきたい(‘Д’)

 

↓ミルウォーキー12Vのインパクトについての紹介

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強②!

 

このTP-LDは カバーが掛かっているタイプなので、

中央部分に充電ドライバー系も収納できるのか?

そしてサイドポケットに収納できるのか?

そして背面の収納にも収納できるのか?

 

以上が鍵になります(‘ω’)ノ

 

まず、中央のカバーをペランとめくって、

 

すっぽりと入ります(‘ω’)ノ

ビットを短いのにすれば、カバーもしまるし、こちらに

収納するのは全然アリ(‘ω’)ノ

 

本体を上に差し込むほうが出し入れしやすいが、

そうなると、カバーはできなくなる(; ・`д・´)

 

 

続いて、背面の収納に入れてみようと思う(‘ω’)

 

普段は圧着ペンチやリングスリーブなどを収納するのに

丁度良いスペースだが、

この方向なら入らないことはない(; ・`д・´)

 

 

、、だが蓋がしまらないので、

ここは不向き(; ・`д・´)

 

そうなると、やはり一番使い勝手のいいサイドポケット!

 

左サイド、右サイド、どちらも同じ大きさなのでどちらも

ミルウォーキー12Vのインパクトはこの方向で安定して収納

されるのだが、

右サイドに入れた場合でもスケールをつけるのに

邪魔になりませんでした(*’ω’*)

 

 

こうも入れれるけど、

出し入れしにくいので、この方向では収納する人はいません(; ・`д・´)

 

 

TP-LDはSB-LDなどとちがってクローズタイプなので、

中央の蓋を開け閉めする必要があり、

サイドポケットはその行為無く出し入れができるので、

 

 

こうして、一番よく使う、

充電ドリルとナイフとニッパー、スケールが

サイドポケットで出し入れしやすい位置で収納可能!

 

普段の作業中は 中央の蓋をパカっと開けて後ろにめくり、

 

このように中央、サイド収納を全てオープンスタイルで

工具を出し入れできるわけだ(*’ω’*)

 

これは本当に作業効率が上がり、

ベトプロを使用して本当に良かった点のひとつである(‘ω’)ノ

 

 

 

↓他のベトプロ収納 (TP-XXLの場合)

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-XXL)!

 

 

↓SB-LDに収納した場合の記事

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SB-LD)!

 

↓SP-MCに収納した場合の記事

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SP-MC)!

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SP-MC)!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0の優れた機能性とカリスマ性、、

これを私は普段、ベトプロ(VETO PRO PAC)に収納している(*’ω’*)

今回は、その中でもSP-MCで見てみよう(*’ω’*)

 

 

SP-MC (ベトプロVETO PRO PAC)95%オフでゲッツ①! | 株式会社浦口電機

SP-MC (ベトプロVETO PRO PAC)95%オフでゲッツ②! | 株式会社浦口電機

↑とりあえず、SP-MCの魅力はこちらの過去ブログに

まとめているのでまず参照していただきたい(; ・`д・´)

 

この左サイドの取外し可能なポーチは主にドライバーやマグライトなど

小さな工具を数点持ち歩くためのものなので、

10.8Vも12Vの充電ドライバー、ペンドライバーも収納は出来ないが、

 

右サイドの収納ポケットは、10.8Vも、そして

 

今回の12Vミルウォーキー充電インパクトも余裕で入る(*’ω’*)

 

このように深々と上部が収納されているので、安定して

収納できている(‘ω’)ノ

 

そして、このSP-MCの真骨頂、

取外して、持ち運べる(‘Д’)!

 

例えば、他のベトプロ、 TP-LDなどに、、

 

こうしてクリップで脱着できるんです(; ・`д・´)!

SP-MC自体の収納力で満足できない人も、

SP-MC以外のものとの併用で、1+1が3にも4にもなる使い方が

できるのである(‘ω’)ノ

 

さて、次回はTP-LDへの収納です(; ・`д・´)

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

↓ミルウォーキー12Vインパクトについての記事

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強②!

 

↓SB-LDに収納した場合の記事

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SB-LD)!

 

↓TP-XXLに収納した場合の記事

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-XXL)!

 

↓TP-LDに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-LD)!

盤の鍵(キーシリンダー交換) -神戸市北区電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回は、制御盤の蓋の鍵、シリンダー錠が壊れていて、

その部分だけ交換の依頼(^^)/

この鍵もいろんなタイプがあって、

ちょっと形状が違うと、無理やり鍵穴に鍵を突っ込んで

こじ開けたりして、ボケていきます(‘Д’)

 

盤の塗装のハガレや変形具合を見ると、

子供のイタヅラなどもあるのかもしれませんね(; ・`д・´)

 

モニュメントのソーラー時計の制御盤なので、

メンテナンスで開け閉めされるのに、使い勝手がわるいので

今回キーシリンダーを交換です(‘ω’)

 

はい、交換完了(*’ω’*)

 

作業完了です(*’ω’*)

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SB-LD)!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ミルウォーキー12Vのインパクト充電ドライバーを

今流行の工具袋、VETO PRO PACに納めるシリーズ第2段(‘ω’)ノ

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強②!

 

SB-LD はTP-LDやTP-XXLと違って、カバーが無く

フロント収納の出し入れがスムーズにできるタイプですが、

変わりに背面の収納が少し大きく便利なのが売り(‘ω’)ノ

 

SB-LD(ベトプロVETO PRO PAC)①程よい容量で大人気! | 株式会社浦口電機

SB-LD(ベトプロVETO PRO PAC)②TP-LD、SP-MC比較! | 株式会社浦口電機

↑SB-LDの過去ブログで詳細を確認(‘ω’)ノ

 

 

こんな感じで、レギュラー陣のドライバーなどの工具を

出し入れしやすいのですが、

このフロント中央部には大きな工具を入れる用途での

スペースはないので、

 

ミルウォーキー12Vの場合、充電電池が3.0Ahまでなら

取っ手の下もスリムなので、この上下方向ならば、

ここに収納可能だ(‘ω’)ノ

 

ですが、ここに収納してしまうと、他の工具が出し入れしにくく

なってしまうので、再度ポケットが一番差しやすい(‘ω’)ノ

 

右サイドは工具差しが内部にあるため、こっち側には

充電ドリルは収納できない(; ・`д・´)

 

だが、左サイドですと、この向きで、頭を突き刺しても

抜け落ちずに安定しているので、とても出し入れがスムーズ(‘ω’)

 

背面の深い収納、頻繁に使わない人は、やはりここが狙い目、、

 

ここは十分すっぽり入る(*’ω’*)

 

ちなみにマキタ10.8Vで4.0Ahの充電電池をつけた状態の

サイズでもここにはギリギリおさまる(*’ω’*)

 

長いビットをつけたままだと、このようにチャックからは

とびでるので、

 

一番短いビットに変えれば、

10.8Vシリーズでも背面収納には納まる(*’ω’*)

だがやはり一番は、左サイド収納で頭から

突っ込むと、

10.8Vのマキタの場合は充電電池が四角く大きくなるので

ちょっとおさまりが悪いので、

 

ミルウォーキー12Vのコンパクトさに軍配があがる(*’ω’*)

 

さらに次回ではSP-MCでの場合を見てみよう(*’ω’*)

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

 

↓TP-XXLに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-XXL)!

 

↓SP-MCに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SP-MC)!

 

↓TP-LDに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-LD)!

公園公衆トイレ照明LED化工事 -兵庫県電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

公園の公衆トイレの照明って消灯してたりしても

通報する人がいなければ結構放置されてたりします(‘ω’)

 

今回は1カ所の消灯の通報により現地調査したところ、

数か所蛍光灯の球切れによる消灯が確認されたため、

この機会に消灯している器具はLEDの器具への更新を

することになりました(‘ω’)ノ

 

現地を伺うと、数か所は点灯しており、自動点滅器も

不良だったので交換します(‘ω’)ノ

 

トイレの裏側にある自動点滅器を交換します(‘ω’)ノ

 

これで夜にしか点灯しないよう自動制御してくれます(‘ω’)

 

続いて外壁照明、

設え空間のイメージを損なわないような器具を選定(‘ω’)

 

ミラーライトも少し高演色ですこし味のあるタイプへ(‘ω’)ノ

 

身障者トイレは天井ではなく、壁面のサークル蛍光灯

30W型のガラス器具でしたが、

 

60W型の器具へ交換(‘ω’)ノ

多分以前は結構暗かったと思います(; ・`д・´)

これからはパッと明るい空間で使いやすくなるでしょう(‘ω’)ノ

 

蛍光灯器具ですと、虫も寄ってきやすく、

古い器具のグローブには虫の死骸が溜まりまくってました( ;∀;)

 

LEDにすると、条件や場所によりますがそれらは

少しは解消されます(‘ω’)ノ

 

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-XXL)!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

前回よりミルウォーキー12V充電ドリルの魅力について

語っておりますが、

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強①!

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強②!

 

今回は いろんなベトプロパックの

工具袋に果たしてフィットして収納できるのかどうかを

検証していきたいと思います(*’ω’*)

 

腰道具を使うよりかは、VETO PRO PAC 道具を入れて

現場に持ち歩くので、

充電工具なども綺麗に収納できるかということを

常に考えております(; ・`д・´)

 

まずはTP-XXL BLACKOUT の場合(‘ω’)ノ

背面の収納にはすっぽり入ります(‘ω’)ノ

マジックテープで上から包み込めるので、ある程度長いビットを

取付したまま、本体を上向きに突っ込んでも納まります(‘ω’)ノ

 

 

SB-LDなど、この蓋がなくてオープンなタイプが好きな

ひとはいちいち、蓋を開け閉めしなくてもいいので、

それは好みによりますかね(‘ω’)ノ

 

フロント部分の中央の収納は、

もちろん余裕で入ります(‘ω’)ノ

ここは7.2Vのペンドラも18Vの充電ドリルも入ります(‘ω’)ノ

 

↓このTP-XXLについては過去ブログで詳細を

TP-XXL BLACK OUT(ベトプロVETO PRO PAC)最強道具収納②! | 株式会社浦口電機

 

ちなみにこちらがマキタの10.8Vで4.0Ahの充電電池を

付けている場合の大きさですが、

 

ミルウォーキー12Vと比べると、上部はミルウォーキー12Vの方が

やや大きいにしても、

下部のこの電池のスッキリさは、ダントツに

ミルウォーキー12Vの2.0Ahや3.0Ahに軍配があがる(‘ω’)

 

というわけで、

他のベトプロに収納したケースもお伝えしたい、、

 

↓SB-LDの場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SB-LD)!

 

↓SP-MCに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SP-MC)!

 

↓TP-LDに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-LD)!

高天井、天井埋込業務用エアコン取替④! .三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

業務用エアコンの更新工事の続きです(‘ω’)ノ

高天井、天井埋込業務用エアコン取替③! .三田市空調工事-

化粧パネルを取付します(‘ω’)

室外機への連絡線、

リモコンの線も接続完了(‘ω’)ノ

 

リモコンも新しいものに更新(‘ω’)

 

室内機はこんな感じで綺麗に仕上がりました(‘ω’)

 

 

一方で、室外機側ですが、

新しい機種はこんなにも小さくコンパクトになります(‘ω’)

↑前がこんな感じだったので、

もちろんアンカー固定位置も変わるので、

まずは室外機の固定です(‘ω’)

 

アンカーを打ち直して、固定(‘ω’)ノ

フレアを切り直して、冷媒管接続完了(‘ω’)ノ

 

電源等接続し、

真空引きです(‘ω’)

充分真空引きを行ったあと、

漏れがないことを確認し、

試運転(‘ω’)

 

室外機側の作業も完了(‘ω’)ノ

 

足場も撤去し、搬出して

作業完了です(*’ω’*)

 

どんな環境下でも、見積、提案、

そして施工までお任せください(*’ω’*)

 

 

尼崎のミチイスポーツは品ぞろえが関西一!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

尼崎にあるミチイスポーツは、バットやグローブ他

野球グッズの品ぞろえが神がかっている(; ・`д・´)

関西の野球少年は、一度は訪れると言われているが、

今回初めて訪れてみたが、品ぞろえの多さに圧倒された、、、

 

 

1階はおもに一般の大人向け、2階は少年野球向けである(‘ω’

 

ヒマラヤやゼビオなどの量販店とは比にならないほどの

品揃えで、価格もそれらよりも安い(‘ω’)

 

とりあえず、、どれにしよかな、、

って悩むくらいの量です(; ・`д・´)

 

 

しかし、最近のバット、、

 

 

 

金属バットの先がウレタンの素材がつかわれており、

飛距離が伸びるというもの、、

お値段も3万から6万の間、、(; ・`д・´)

 

今、流行っているのが、【レガシー】というバット、、

これが一番、飛距離がでてホームランが出やすいというので

 

少年たちはこぞって使用しているが、

 

大会によっては規定にひっかかり使用を禁止している(‘ω’)ノ

 

中学生からの公式戦では使えないらしく、

そんなアイテムで距離を稼ぐなんて、

高いゴルフクラブ使っているおじさんがスコアまとまる。。

 

みたいなセコイ真似を、私はしたくない派(; ・`д・´)

55,000円もするし、、、(; ・`д・´)

 

それなら1万円くらいの金属バットでバンバンヒット量産

してるほうがかっこいいとさえ思う( 一一)

ケースやカバン、、そして皮手グローブもみんな

当たり前のようにしているが、、

 

私の少年時代なんて素手が当たり前でマメをつぶしてつぶして

滑らないように鍛え上げていた(; ・`д・´)

 

 

でもそれもまた時代( 一一)

今はなんでもお金がかかる時代だなと感じる今日この頃、、、

 

高天井、天井埋込業務用エアコン取替③! .三田市空調工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高天井の室内機、そして屋外も入り組んだ2階に設置

されて搬出入困難な環境下での更新工事の続き(*’ω’*)

高天井、天井埋込業務用エアコン取替②! .三田市空調工事-

前回室内機を吊り下げたので、

配管類の接続になります(‘ω’)ノ

天井が広いので、天井裏に入ってしまうほうが作業は楽(‘ω’)

 

、、、ただ高温多湿で汗だくですが(; ・`д・´)

 

これは隣の機種ですが、

室内機本体から3つ配管が繋がって、それぞれ吹き出し口が

出てますね(‘ω’)

 

今回は、この吹き出し口がついていない普通のタイプなので、

 

古い吹き出し口の配管の口をガムテープでふさいでおき、

室内へ天井裏の空気が出ないように処理(‘ω’)

 

こんな感じで天井裏の処理をし、

各吹出口は現状のまま残置(‘ω’)

 

ドレン配管はフレキシブルの断熱ドレンキットを既設の

VPに加工して接続(‘ω’)

 

 

天井裏の作業は完了です(*’ω’*)

 

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ミルウォーキーの10.8Vクラス最強説を唱えるべく、

前回より熱く語りたい続編です(; ・`д・´)

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強①!

 

先ず、冒頭に述べておきたいのが、

最近ベトプロの道具袋しか持ち歩かないので、

 

このベトプロに入る18Vインパクトや充電ドリルのような

工具をずっと探していたのだが、

ペンドライバーでは力不足、

18V充電ドリルだと、大きくて収納できない、、

 

しかし10.8Vならはいるのでは、、、?

と思ったのが最初のきっかけだ(; ・`д・´)

 

マキタの10.8Vのインパクトの方は、

本体の重さ0.9Kg

打撃の強さは135N/m

 

一方、ミルウォーキーの12Vの方は

本体のみの重さは0.9Kg

打撃の強さは169N/m

 

ということで同サイズでマキタ製品に遜色が無く、

サイズ感が私にはぴったりなのだ(; ・`д・´)

こう持ったときに、正回転、逆回転のスイッチが親指には

左側はあたらないが

 

右側がこのように当たりやすいというレビューを

よく見るが、確かにそうである(‘ω’)ノ

 

そこで、私は、中指でトリガーを操作し、

人差し指を上に遊ばせます(*’ω’*)

 

このように人差し指と親指で回転をスイッチを操作して

ビスを出したり抜いたりといった作業の際は

スムーズに操作できます(‘ω’)ノ

 

本体の天面に打撃の切替スイッチがあり、

弱い打撃で慎重に操作したい時、

パワーでビスを押し込みたい時など使い分けができる(*’ω’*)

 

ひっかけフックがついているので、

ズボンや腰道具にもひっかけることができる(*’ω’*)

実際、7.2Vペンドライバーではパワー不足で

鉄骨の柱に鉄板ビスを下穴無では取付できないが、

 

ミルウォーキー12Vですと打撃2のレベルでも

余裕でビスを一発で打ち込めました(*’ω’*)

 

このLEDライトも3つついていて、

ビスの先がすごい明るく照射されて見やすい(‘ω’)ノ

18Vのインパクトいらず、、、(; ・`д・´)

 

 

、、まだまだ魅力をつたえたいので、、

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

↓ベトプロのTP-LDに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-LD)!