オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: LED照明工事

公園公衆トイレ照明LED化工事 -兵庫県電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

公園の公衆トイレの照明って消灯してたりしても

通報する人がいなければ結構放置されてたりします(‘ω’)

 

今回は1カ所の消灯の通報により現地調査したところ、

数か所蛍光灯の球切れによる消灯が確認されたため、

この機会に消灯している器具はLEDの器具への更新を

することになりました(‘ω’)ノ

 

現地を伺うと、数か所は点灯しており、自動点滅器も

不良だったので交換します(‘ω’)ノ

 

トイレの裏側にある自動点滅器を交換します(‘ω’)ノ

 

これで夜にしか点灯しないよう自動制御してくれます(‘ω’)

 

続いて外壁照明、

設え空間のイメージを損なわないような器具を選定(‘ω’)

 

ミラーライトも少し高演色ですこし味のあるタイプへ(‘ω’)ノ

 

身障者トイレは天井ではなく、壁面のサークル蛍光灯

30W型のガラス器具でしたが、

 

60W型の器具へ交換(‘ω’)ノ

多分以前は結構暗かったと思います(; ・`д・´)

これからはパッと明るい空間で使いやすくなるでしょう(‘ω’)ノ

 

蛍光灯器具ですと、虫も寄ってきやすく、

古い器具のグローブには虫の死骸が溜まりまくってました( ;∀;)

 

LEDにすると、条件や場所によりますがそれらは

少しは解消されます(‘ω’)ノ

 

公園公衆トイレの照明器具等LED化工事 -三田市電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

市内公園の公衆トイレにて不点灯修繕依頼(‘ω’)ノ

 

今回更新の器具達です(‘ω’)ノ

 

こちら公衆便所の照明なのですが、

 

昼間に現地調査にいくと数か所は点灯しており、

消灯している器具以外は点灯していたため、

この建物の裏側にあるセンサーがこわれているので、

 

自動点滅器も交換です(‘ω’)

 

なかなか趣のある設え空間の身障者便所の壁照明、、

 

中身はサークル蛍光灯、、

弊社では蛍光灯、水銀灯は生産中止の為、

供給不可能となっており、

LED器具への更新を提案しております(‘ω’)ノ

 

前の器具は30W相当で、暗い感じがしたので

60W相当にしたので明るくなりました(*’ω’*)

 

ミラーライトもLEDになると

明るく激変(*’ω’*)

 

DCP PHOTO

 

外壁灯も落ち着いた感じで夜を演出するように

お洒落な感じに(*’ω’*)

自動点滅器も交換して、作業は完了です(*’ω’*)

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替④! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ルームエアコン工事は完結し、

今回は電源取出しと、照明器具の交換のご紹介(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替③! - 三田市電気工事 –

 

廊下50mくらいを配線し、やっと分電盤の裏側に到達(‘ω’)ノ

 

予備線を貫通した穴に通して、、

 

盤内へ取り込みます(‘ω’)ノ

 

1分程の停電にてブレーカ増設、

電源取出し完了(‘ω’)ノ

 

新設したルームエアコンの試運転(‘ω’)ノ

 

試運転してドレンから排水されるかの確認をするのに、

各部屋の照明の交換を最後にしていきます(‘ω’)ノ

 

最後にトイレのセンサーライト、、、

センサーで時間が長い時は消灯してしまったりするため、

 

壁のスイッチで、普通にオンオフできるタイプの

照明に交換(‘ω’)ノ

 

今回の工事内容は結構ボリュームのある内容でしたが、

弊社スタッフにかかれば半日で完了です(‘ω’)ノ

 

複合的な作業もまとめて、時間もコストもお得な

工事が可能となっております(*’ω’*)

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替③! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

コンセントを新設しルームエアコン新設、

そしてついでに蛍光灯器具をLED化の工事(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替②! - 三田市電気工事 –

 

外部のスリムダクトを配管し、

ペアコイルを外から中にいれる、、、

 

はい、縦残を取付し、ベースを取付してから

左出し配管形式での室内機設置準備完了(‘ω’)ノ

室内機をガチョッと取付(‘ω’)ノ

 

左出しの場合は、こうして後で室内機を取付して

から小さなスペースで接続しないといけません(; ・`д・´)

 

 

室内機が設置できれば、

外部の冷媒配管、連絡線をまとめて、

スリムダクトに納めていき、、

 

 

室外機側の接続です(‘ω’)

 

真空引きをしている間に、

 

室内の配線を仕舞して、コンセントを設置(‘ω’)ノ

 

古い蛍光灯器具も、LEDシーリングライトに交換(‘ω’)ノ

 

ルームエアコンの作業は完了(‘ω’)ノ

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替②! - 三田市電気工事 –

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ルームエアコン新設に伴う、コンセント新設工事や

照明交換など複合的な工事です(‘ω’)ノ

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替①! 三田市電気工事

 

さて、前回にあらかた工事内容を述べましたが、

 

まずは室外機を置く犬走りスペースを片付けて

綺麗にします(‘ω’)ノ

 

室内機を取付する場所を養生していきます(‘ω’)ノ

 

天井の廻り縁に沿って電線を這わしていくので、

別途廻りも養生(‘ω’)

 

廊下への貫通部もこじんまりと養生します(‘ω’)ノ

 

はい、ギムネでズボっと貫通して、電線が通るか確認、

貫通部に電線を通して、廊下の長い距離の

電線をステップルで叩いていくことにします(; ・`д・´)

 

VAのタタキなんて数年ぶりです(; ・`д・´)

立残を取付し、冷媒管用の貫通穴は左側の計算で

エース君たちにお任せして、

 

電源とアース線をたたいて配線(‘ω’)ノ

 

年々、性格も歪んでいくので、、VAもまっすぐ

綺麗になりませんね(; ・`д・´)

コア貫通も無事に完了したので、

引き続き私は電源の取出しをしよかと思います(‘ω’)ノ

 

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

ルームエアコン新設、専用回路増設、照明器具取替①! 三田市電気工事

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

エアコンなんてなくても大丈夫(‘ω’)!、。、、、って

ずっと生活してたけど、

年齢も更年期にさしかかり、、熱中症で夜中死亡していた、

なんてニュースを見るなり少し不安になってきた、、(; ・`д・´)

 

というわけで、ご年配の方のエアコン設置が急増してます(; ・`д・´)!

 

今回も、タイトルのように、

エアコンを新設するにあたり、分電盤から専用回路を増設

するところから始まるのですが、

せっかく工事するのだからこの際、蛍光灯の器具も数か所

同時に交換したいという依頼もありまして、、

 

その全てが弊社では、一気に一日で可能です(*’ω’*)

 

奥に広い造りの戸建てですが、

一番奥の寝室、、

この3灯用、蛍光灯の球と代えても点灯しないということで、

蛍光灯の安定器が壊れており、修理不可なので、

LEDシーリングに交換します(‘ω’)ノ

この壁面にエアコンを新設しようと思います(‘ω’)ノ

 

外は犬走りがあり、木材が置いてありますが、

移動させてもらって室外機も置けそうです(‘ω’)ノ

 

長い廊下を手前に電線を露出配線してもよいという

ことで、

廊下の突き当りの壁の裏が

分電盤になってます(‘ω’)ノ

右にまだブレーカーを取付する予備が残っているので

HBブレーカーを増設します(‘ω’)ノ

 

あと、便所の天井照明はセンサーライトがついてますが、

長い時間に設定しても、どうしても

大きいほうだと途中で一回消灯したりするので、

それがどうも気になるということで、普通の照明に

交換します(‘ω’)ノ

 

こちらの部屋の照明ですが、スイッチが無く、

紐で引っ張るだけの照明(‘ω’)ノ

こちらは子供が引っ張ったりするのに危ないし、

大きな机の上に乗って紐を引っ張ったりするので

リモコン付きのLEDシーリングに交換したほうがいいという

事になりました(‘ω’)ノ

 

そしてもう一部屋の寝室も同じく昭和な蛍光灯器具、、。

 

物置として使っているが暗くて不便、、ということで、

 

今はお安く照明もLED化できるので、蛍光灯の球を

交換したりする手間も考えると、

この際一緒に交換してはどうかということで、

一気に交換することになりました(‘ω’)ノ

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

児童クラブLED化工事! -三田市 電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

小規模のLED化工事です(‘ω’)ノ

 

小学校や中学校だけLED化されていくので

わすれられがちですが、 待機児童が夕方まで過ごす

児童クラブ放課後倶楽部といった教室は、すこし管轄が

違うため、LED化が大規模改修から外されてしまいがち(; ・`д・´)

 

低コストで児童クラブも毎年少しずつLED照明に

更新していっています(‘ω’)ノ

 

結構、絵本なども読むそうで、

やはり暗いと、子供達の目が悪くなるのが心配、、

 

普通教室ですと黒板を使うので、黒板灯は可動して方向を

変えれる専用の照明をつけますが、

児童クラブでは必要ないので、普通の富士型のLED照明を

取付します(‘ω’)ノ

 

作業終了です(*’ω’*)

 

写真上はわかりにくいですが、

肉眼ではたしかに昼間でも明るさの違いを実感できます(‘ω’)ノ

蛍光灯からLED防犯灯へ取替! -三田市 電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

LEDが拡がっている世の中、、

まだまだ蛍光灯器具は残っているもので、

不点灯修繕依頼をうけた箇所はその蛍光灯でした(*’ω’*)

 

 

某ダムサイト公園が湖沿いに数か所ありますが、

 

このように、まだ蛍光灯の器具が残っていました(; ・`д・´)

 

今のLED防犯灯はこんなにも小さく軽くなったにもかかわらず

明るさはアップ、省エネもさらに加速している(; ・`д・´)

 

LED器具へかえることのメリットは

明るさ、電気代だけではない(‘ω’)

 

コンパクトさ、つまり美観的な要素(‘ω’)ノ

 

 

そして、

蛍光灯には虫たちが群がってくるので、

それを捕食する蜘蛛もまた巣をつくる(‘ω’)

 

LEDにはそうした害虫被害が極めて少ない(‘ω’)ノ

 

例えば、お家の勝手口や玄関のポーチライトが

蛍光灯だと、ドアをあけたら虫がぽとぽと落ちてくる

とか、、

 

まだ蛍光灯器具がついている方は

思い切ってLED器具に交換しましょう(‘ω’)ノ

 

昔のようにコスト的にも安価で性能の良い器具は

たくさんありますよ(‘ω’)ノ

橋の下照明、LED化! -三田市電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回はとある橋の下に設置されている照明が消灯している

との通報があり、まだ蛍光灯器具であった為

LED化工事を致します(‘ω’)ノ

 

この橋のしたの照明は、およそ15年程前に

弊社で設置した照明です(*’ω’*)

 

橋の下の植栽部分にすこし空間があり、

そこが防犯上危険だということで、明るくしようと

近くの照明柱から電源を取り出して、厚鋼配管した覚えが

あります(‘ω’)ノ

ボール遊びなどで球が割られないように、ガードのついた

Hf32Wの蛍光灯器具です(‘ω’)ノ

 

↑2017年に蛍光灯球を交換している履歴があり、

このころは、前の高所作業車ですね(; ・`д・´)

 

まだ黒板を用いて、工事写真を撮っていた時代、、(; ・`д・´)

 

 

さて今回は高所作業車も変わって、

弊社で取付した器具をLEDの器具へと交換、、(‘ω’)ノ

 

自分も年をとったなと感じます、、、(; ・`д・´)

 

蛍光灯ではやはり虫がよりつくので、

蜘蛛の巣もまとわりつくことになります(‘ω’)ノ

 

LED照明は虫害は少なくなります(‘ω’)ノ

 

2台交換し、点灯確認、

作業完了です(*’ω’*)

数年後、またLEDを越える照明器具がでたりする、、

 

そんな未来を創造しながら、これからもメンテナンスに

携わっていけばいいなと思います(‘ω’)ノ

シャンデリア取付!-神戸市北区鈴蘭台 電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回はお客様のご購入された照明器具の取付のみを

ご依頼いただきました(*’ω’*)

 

天井の照明が外れていて電線だけの状態でしたが、

ここに照明を取付します(*’ω’*)

 

こちらが支給品のシャンデリアです(*’ω’*)

グローブもガラス製ですが、見た目に反して、

重量はそんなにありませんでした(*’ω’*)

 

まず引掛けシーリングを取付(; ・`д・´)

 

シーリングだけでこの商品は設計上は重量的に問題ないと

説明書に書いてあります、、英語で、、(; ・`д・´)

そして本体取付(‘ω’)ノ

 

昭和のバブル期は、ほんとのシャンデリアが流行っていて

そういうものはほんとに重たくて、

一人では取付困難です(; ・`д・´)

 

、、なので今回は3人体制できたものの、、全然一人でも

頑張れば取付できる重量でした(; ・`д・´)

 

ただ、高価な照明には変わりないので、一人作業は

危険なので2人工で作業(‘ω’)ノ

LED電球を取付(‘ω’)ノ

 

 

グローブを取付する前に点灯確認(‘ω’)ノ

 

ガラスグローブを取付して完了です(*’ω’*)