はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
 
LED化したのに、10年も経たぬうちに不点灯になり、

LEDバルブは損傷したのですが、ソケットも悪いので
交換することになりました(*’ω’*)
 

はい、鳥かごの器具のLEDバルブですが、
以前もこのブログでご紹介していまして、
E26ソケットLEDバルブ交換!LED化での弱点②!
 
鳥かご屋外照明LEDバルブ交換②!磁器ソケット交換!
2,3年しか経過していないのに
保証でバルブを交換したにもかかわらず、また悪くなって
不点灯になってしまったのが今回の2か所(; ・`д・´)
 

今回は電源装置が内蔵された一体型のLEDバルブに交換と、
 

磁器ソケットと電線も交換です(*’ω’*)
 
、、というか鳥かごの灯具をLED一体型の灯具に交換した
方が確実ではあるのですが、、、やはり予算もありますしね、、。
 


既設のLEDバルブと電源装置を取外し、
 
 

灯具を外します(; ・`д・´)
 

磁器ソケットを交換すべく、鳥かごを分解、、、これは後で
復旧が大変です(; ・`д・´)ちーん
 
 

これがソケットです( ゚Д゚)
虫の死骸が何十年分も積もってますが、これらが湿気や雨で
濡れて、ソケットの接続部分に触れて、絶縁が悪くなったり
する為、良いことはありません(; ・`д・´)
 

ソケットの固定台座も取り外します(‘ω’)ノ
 

ソケットの中、、いかにも腐食していて絶縁悪そう、、
 

新しい磁器ソケットに取替、電線もエコケーブルに
交換します(‘ω’)ノ
 
 
 
、、、次回へ続く(; ・`д・´)!