はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回はセンサーライト取替の依頼です(‘ω’)ノ

電柱が近くにない、農道といいますか、
とにかく電源が確保できない為に、

待避所を作って、区画整理を土木工事でした際に
設置された単独柱に取付られたセンサーライト、、
こちらが故障で取替になります(*’ω’*)

2箇所あるうちの奥のセンサーライトが
夜間に調査すると点灯していませんでした(; ・`д・´)

受光部で熱感知し、車や人が通ると発光しますが、
センサーが壊れているのか、発光部が壊れているのか
わかりませんが、
モデルチェンジしており、この機種の修理が不可能という
メーカーの返答でした(; ・`д・´)

そこで今回はコストと品質のバランスを考慮して、
せみ・ソーラーライトMINIという商品に取替することに(‘ω’)ノ
昼間に太陽光パネルから充電した電力を内部の蓄電部に
貯めておいて、夜間にセンサーライトとして発光します(‘ω’)

既設のセンサーライトを取外し

新しい器具とつけます(‘ω’)ノ
前回は器具の中にセンサーや蓄電部が内蔵されていましたが、
やはりコンパクトすぎると放熱の関係で壊れやすいのかも
しれません(; ・`д・´)
今回は別に小さなキャビネットが付属されており、
そこに制御部分が収まっています(‘ω’)ノ

取付完了(‘ω’)ノ
夜間に正常動作するか確認します(‘ω’)ノ

はい、夜になりました、、、
手前のセンサーライトが、、反応しません(; ・`д・´)
手前も壊れたようですね、、(; ・`д・´)


素晴らしく明るいΣ( ゚Д゚)!
まわりが暗いため、、ちょっと眩しいくらいですが、
明るいにこしたことはありません(; ・`д・´)

遠くから見ると、明るさがよくわかると思います(‘ω’)ノ

もう少し先へ進むと、また同じように待避所が合って
前のセンサーライトが設置されています(‘ω’)ノ
そちらの明るさを見てもらうと、
充分明るいのは明るいですが、
せみ・ソーラーライトMINIと比較すると
輝きは劣るのがおわかりですね(; ・`д・´)