オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2021年12月

平面アンテナ移設・調整

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)

今回は、アンテナのお話☆

我が家のテレビが最近、急に、夜になると

10チャンネルが画像が乱れ、途切れて受信できなくなることも、、!

ここ1年の間でその症状は急に出てきておりまして、、((+_+))

 

もともと2チャンネルと10チャンネルが電波が弱く、

2チャンネルのアンテナレベルを優先してアンテナ方向を決めると、

10チャンネルのアンテナレベルが極めてさがってしまう、、。

 

10チャンネルのアンテナレベルを優先して、方向をきめると

逆に2チャンネルが写りにくくなる、、、。

 

4年前 新築時に、もともとどちらかを選択せざるを得なかった

わけですが、

当時はまだ、子供も長男が1才で、2チャンネルをよく見るであろうと

考えて、2チャンネルを優先しました(; ・`д・´)

太陽光パネルを設置しているので、我が家は壁面に平面アンテナを設置

しております(‘ω’)

 

昔は無かったのですが、最近オシャレで、コンパクトであり

屋根に設置しなくても良いというので流行っているアンテナです(‘ω’)

 

『アンテナ』というと、屋根に設置されている

魚の骨みたいな

↑これをイメージしますよね(; ・`д・´)

こちらは 『 八木式アンテナ 』と、一応名前がついている

んですね(; ・`д・´)

我が家は自分でアンテナを設置しましたが、

メンテナンスももちろんこの先自分でしていくので

 

その都度屋根に上りたくないなΣ(; ・`д・´)ということで

この平面アンテナを選んだわけですが、、、。

この見た目は良いのですが、お値段は 八木式アンテナより

少しお高いです(; ・`д・´)

そして、受信レベルが若干低くなるのがデメリットでしょうか((+_+))

地デジになって、アナログの電波とは少し性質が変わったのはあり、

昔のようにアンテナを高く高く上げれば電波が上がる、、!っていう風には

ならないのですが、

それでも、なんだかんだで魚のほ、、いや八木式アンテナには結局劣るのを

否めません、、(; ・`д・´)

我が家のように夜になるとレベルが落ちる理由はよくわかりませんが、

とりあえず、アンテナの方向を少し確認してみようと思います((+_+))

アンテナチューナーをつかって、アンテナの方向、レベルを測定します(; ・`д・´)

ふむふむ、この表示されている『16ch』は物理チャンネルといいまして

都道府県別に異なるアンテナ基地局でのチャンネル番号を表しています。

16chは毎日テレビの4チャンを指しますが

アンテナに直接つないでみている状態で40デシベル以下ですと、うつるか

うつらないかのギリギリラインです(; ・`д・´)

4チャンもだいぶ悪くなっていることに気づくΣ(; ・`д・´)

一応、ブースター(増幅器)をかましているのですが、

ブースターを通って、各テレビに電波が要った状態で50デシベル以上ないと

テレビはうつりません(; ・`д・´)

50デシベル以下のときに

『現在電波を受信できません E204、、、』

みたいな黒い画面になりますΣ(; ・`д・´)

物理チャンネル13ch が 教育テレビの2チャンネルですが

こちらも 42デシベルほど、、

物理チャンネル13ch の 読売テレビの10チャンネルも

39デシベル、、

と全体的に最悪な感じになっているので、もうこれは

同じ位置でくるくるアンテナを回していても無駄なので

少し場所をかえることにしました(; ・`д・´)

まず、アンテナをすぽっと抜き、

壁取付金具とマスト(棒)も外します(; ・`д・´)

そして、少し移動した箇所で、壁取付金具を設置しなおします(; ・`д・´)

もちろんステンレス製で、6㎜のボルトを6カ所ガッチリとめます(; ・`д・´)

アンテナは風圧をもろにうけるので、強固に取付ます☆

取り外した前のビス穴、そして今回取付した箇所も変成シリコンを

注入し、防水処理はきっちり行います(; ・`д・´)

再び、アンテナを取り付けし、方向を調整☆

やや雨樋側に10センチほど動かしただけなのですが、

この数センチでも劇的に数値は上がりました(; ・`д・´)

 

 

八木式アンテナでも、少し数センチ高さをあげたら、急に電波が

良くなったり、

その逆で、数ミリでもアンテナが台風などにより回って動いただけでも

テレビが映らなくなったりもあるので

アンテナの調整ってのは結構シビアで奥が深いのです(; ・`д・´)

 

 

我が家のように、太陽光パネルを設置しているが八木式アンテナを
設置しており、アンテナの影が太陽光に悪影響していると、気になる方は

弊社までお問合せください。狭小地域で隣地と兼ね合いや

廻りに障害物があったりすると、今回のように壁面に平面アンテナでは電波が

得られないことはありますが、

アンテナの素子数を20から26にあげたりブースターをいいものに交換したり、

色々と試すことはできます☆

余談ではありますが、2階の天井裏にアンテナを設置されているお宅に

後付で太陽光パネルを屋根に設置したところ、テレビの映りがわるくなったという

お宅を見に行ったことがありますが、パネルにより電波が遮断されてしまう

ケースもありました。

この場合は、配線し直して、屋外にアンテナを移設して改善しましたが、

アンテナは基本障害物の無い場所を選んで、設置しましょう☆

念願メカニカルキーボード!

はい皆様こんにちは( ゚Д゚)

今回は、パソコンのお話です(‘ω’)ノ

 

施工管理するうえで、現場作業よりも場合によってはデスクワーク

のほうが時間かかることがほとんどなのですが、

朝から晩まで、ひたすらパソコンしていると、目は充血し、肩は凝り、

脚はむくみ、腰は痛くなり、、と体にはけっこう負担がかかります(; ・`д・´)

 

毎日オフィスでカタカタひたすらパソコンしている職種の方は尊敬します(; ・`д・´)

集中力が続かないΣ((+_+))

現場で力仕事しているときより、頭を使うのでお菓子食べながらパソコン

します(; ・`д・´)w

脳が糖分を欲する為です(; ・`д・´)嘘

弊社は設計、施工を得意としているため、見積書作成するにあたり

図面を書いたり、材料や製品を調べたりして、先方さんに工事方法や

取り付け器具の選定など提案する位置なので

結構頭を使います(; ・`д・´)

 

さて、そんなデスクワークが半分をしめることも加味すると

やはりすこしでも、疲れを軽減してくれるパソコン、周辺機器が欲しく

なるわけですね((+_+))

 

動きのトロイ古いパソコンなんてつかってたら仕事になりません(; ・`д・´)

 

電源ポチっとおして、立ち上がるのに10分くらいかかるパソコンとか

待ってられませんΣ(; ・`д・´)w

 

クリックして、読み込むのに砂時計がでてしばらくかかるパソコンとか

待ってられませんΣ(; ・`д・´)w

 

そんなわがままな私のデスクトップですが、

現在はWindows 10 Intelcore i9  ハードディスクは外付けで2TB

これで十分です(^^♪

今使っているCADが最新のWindows 11に対応してなかったり、
あまり最新のものにしすぎると、各ソフトやアプリが追い付いてなかったり

します(; ・`д・´)

このスペックのものでモニターを古いWindows 98の頃の残り物を

併用して2画面仕様にしているのですが、

まあ古いので見にくいです(; ・`д・´)

リポビタンDのシールも結構増えてきてますね(; ・`д・´)

今回こちらのモニターを変えました☆ミ

 

うん、やはり24型でブルーライトカットのモニターが

一緒の目線で揃っているほうが、お目目には優しいです( *´艸`)

パソコンを打つ姿勢、目線の高さ、目線の移動、クリックの回数

ちょっとした動作でも何時間も連続で積み重なると疲労は相当なもの

になります。

朝7時くらいから深夜の2時3時くらいまで パンかじりながら

20時間くらい連続でパソコン作業する日が数日続いたりするときもあるので

このちいさな疲労軽減対策というのは、廻りからみると我慢したらいいやん

とか思われがちですが、当事者にとっては

負担が全然かわってくる問題ではあるのです(; ・`д・´)

ちなみにマウスも、無線接続で

コードはストレスになるので無いものをチョイス

マウスパッドは、45度傾いた位置に手が置けて、

疲労軽減してくれるという、一見あまり効果なさげなアイテムですが、
これは使いだしたら離せません(; ・`д・´)

45度かたむいているので、

モニターと正対して体をむけていても、脇をしめた状態で

キーボードから肘を軸に45度腕をマウスに行き来するだけで
最小の動きで済むわけです(‘ω’)

脇が空いているということは、動きに無駄があり、

力がうまく伝わっていないのです(; ・`д・´)

スポーツやっている人ならその辺はなんとなく理解できることでしょう(; ・`д・´)

余談ですが、ご飯食べるのに、脇をあけて肘をそとにだして箸を使う

人は動きに無駄がある人だとおもいます(; ・`д・´)w

狭いテーブルで横隣りの人と座って食べるとき、そのスタンスですと

当たりますよね( 一一)

左利きの人に脇があまい人おおいです(; ・`д・´)←偏見

 

話は脱線しましたが、そんな小さな疲労軽減を心掛けている私ですが、

今回はキーボードも変えてしまおうということで、

はい、青軸のメカニカルキーボードを買ってしまいました(; ・`д・´)

みなさんキーボードって気にしたことありますか?
パソコン買ったらまあ付属でセットとしてついてるので

そのまま使ってしまいがちですが、

メーカーによっても多少打鍵感や質感は変わります(; ・`д・´)

人によってその好みは違うのですが、

 

例えば、デスクトップのキーボードと

ノートパソコンのキーボードでは決定的に違いますよね(‘ω’)

 

ノートパソコンはそもそも薄いのでキーボードの軸自体も浅く

ソフトなタッチで静かではあります(‘ω’)

ですが、それゆえ、ミスタッチしやすかったり、高速でタイピングしても

追いつかずにちゃんと入力できてなかったりします(; ・`д・´)

なので、私はノートパソコンのキーボードは嫌いです(; ・`д・´)

 

タワーの無いタイプで一体型になっているパソコなんかは

無線で飛ばす薄いキーボードだったりするのですが、てかってて、

指紋がめっちゃつくやつが多く、以前つかっていましたが、

打鍵の位置も浅く、ミスタッチも多く、指紋が気になって仕事になりません

でしたΣ(; ・`д・´)w

そんなわたくしが以前より目をつけていたのがメカニカルキーボードです(‘ω’)

打鍵の音や質感を自分で選べるのですが、

それらが、『青軸』『赤軸』『銀軸』などと呼ばれるものです(‘ω’)

これは打った感じや音を実際に感じてもらわないと説明しにくいのですが、

↓こんな動画があるので参考に(‘ω’)

赤軸と青軸のキーボードの打ち心地を比べてみた! – YouTube

軽く、滑らかな押し心地で、
クリック感の無いストレートな押し込みがある→赤軸

カチカチという打鍵音が心地よく、明確なクリック感がある→青軸

といったかんじでしょうか((+_+))井

私は青軸の音と打鍵感が心地よいので、それをえらびました(; ・`д・´)

キーボードの前には手のひらを載せれるクッションを置くことで

長時間のタイピングでも疲労軽減に大きく貢献します(‘ω’)


このクッションに手を載せていれば、あとは指10本が動くだけなので

無駄な動きがなくなります(‘ω’)


↑ずっとこういう状態ですと、総指伸筋という筋肉が常にこわばって

いるので、腱鞘炎とかになりやすいそうです(; ・`д・´)

もう見るからに手の負担が少なく、無駄のない動きができますね(; ・`д・´)

私はギターを弾くのですが、

速弾きをするにあたって、うまい人は指だけを力まず滑らかに動かします。
運指に無駄のない動きをするわけです(‘ω’)

ピアノでも速弾きするには、力まず、流れるように運指を意識します(; ・`д・´)

 

とりあえず、疲労軽減措置もとり、パワーアップしたデスク廻り( *´艸`)

 

メカニカルキーボードの打鍵音が心地よく、ストレスも少なく

とても作業効率がアップしております(‘ω’)!

これからは、リポビタンDのシールを貼りまくらずに済むように

効率の良い作業を進めれたらいいなという思いです(‘ω’)ノ

ソファのない生活

はい、みなさんこんにちは( ゚Д゚)

今回はぜんぜん私生活のお話で恐縮ではありますが、
ソファのお話、、。

 

皆さんのご自宅にはソファはありますか?

場所をとるので、絨毯いっぱいに遊んだり寝転んだりするスペースを
とるか、それと引き換えにソファの上で座ってくつろぐスペースをとるか、、。

 

現在の戸建て新築時にゆっくりテレビをみながら座ってくつろぐ選択をし、

横幅3人掛けのソファを買いました☆

内装が仕上がった時点で、リビングスペースはこんな感じで広々していましたが、、

 

ソファを置くと、一気に狭くなりましたw

ダイニングとリビングを少し線引きする意味でもソファは欲しかったので

 

ダイニングテーブルからもテレビが見れるように、少し高い位置に

テレビを壁掛けで設置し、

ダイニングテーブルからも、ソファからも見れるように設計(‘ω’)ノ

ですが、子供も小さいので、ソファの上で飛び跳ねたりしてはしゃぐわけです。

洗濯モノ置き場とか洋服置きとかにはしないように、常にきれいにはしてましたが、

合皮って弱いんですね、、。

まだ4年くらいしか経っていませんが、

革部分がひび割れては、パラパラ落ちるようになってきて、、
それがどんどん広がっていき、、

コロナウイルスのごとく感染拡大していき、

写真のように、養生テープを貼るしかなくなったわけです(; ・`д・´)

それをまだ1才になっていない娘ちゃんが、気になって
ペロンとめくるわけで、、

めくったら、

、、、もう終わったも同然ですねΣ( ゚Д゚)ハウア

、、しかし、このままではまたぽろぽろカスが落ちて、

娘がパクパク食べちゃうので、

また養生テープで補修し、、

緑のエリアがどんどん広がっていくわけです、、。

しかしながら、、今回、我慢の限界がきまして、
ソファを撤去することになりました(; ・`д・´)

さよおなら、マイソファ(; ・`д・´)

脚をのばして、ゆっくり映画でも見る夢は叶うまえに

撤去されてしまうマイソファ(; ・`д・´)

 

なにもなくなるとキョトンとする娘ちゃんがなんとも言えませんが、
広々とゴロゴロできるのもまたいいもんです(‘ω’)

、、朝は早く、夜は遅く、休日は出来るだけお出かけするようにしているため、

家でゴロゴロする時間って、あんまり僕にはないので

結果的にあんまり支障のない生活を送れそうです(; ・`д・´)

薄型エコキュート取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)

今回はエコキュートのお話です(‘ω’)ノ

 

エコキュートっていったら、みなさん普通こんな

かんじの設置イメージですよね(‘ω’)

まあ家の裏側とか外壁沿いに、設置されています。

狭小地域や団地なんかでは、隣地境界線をおかさないように

処狭しと、お隣さんのフェンスギリギリに設置するも

 

室外機からの排風で植木が枯れたとか、

騒音が夜中うるさい(深夜にお湯を沸かすのにブイーンって

うごいている(‘ω’)) とか

近隣トラブルにも発展したりします。

 

しかしながら我々のすんでいる地域は戸建てが多く、

ひとつひとつお庭が広々してて、まあどこでも置けますって
くらい場所には困らないわけです。(‘Д’)

ですが、屋外の機器ってのは『寒さ』には敵わず、
まあ、真夏の直射日光とかでも結構ダメージがくらいますが、

やっぱ凍結するぐらいの『寒さ』は、部品の故障など

色々トラブルを引き起こします(; ・`д・´)

今回施工するお客様の場合は、

このように、倉庫の中に設置されたタンクΣ( ゚Д゚)ハウ

建物の中にいれてしまえば、凍結も怖くない(‘ω’)

 

、、てなわけでもともと、エコキュートのタンクと

室外機を設置してから、大工工事で壁や天井、ドアを

造って囲ってしまったという感じでした(; ・`д・´)

ドアよりもタンクは高いので、斜めに傾けながら撤去

設置が必要です、、。

ちょっと写真を撮り忘れてしまってイメージ沸きにくいですが、

EQ室外機は、またすぐ横の倉庫の中に設置されており、

その間は部屋の中を配線が渡っていたりしますが、

今回は、タンクを取替したすぐドア横に設置することになり

室内と屋外は、何とかして穴をあけて

そこから配管類を通すという計画(; ・`д・´)

今回取替する商品は、薄型のエコキュートタンクです。
薄型じゃないと、あのスペースでは収まりませんよね(; ・`д・´)

隣地境界線ギリギリとかに設置するわけでもないのに

薄型のタンクを設置する希少パターン(; ・`д・´)

 

さて、まずは、ドアの解体です、、。

 

ドア、枠でさえも外して、やっとタンクが撤去できました、、。

この広大な広いお庭のなかで、なぜにこんな数センチ単位で

入るか入らないか悩みながら工事をしないといけにのか、、

色々考えさせられますが、

 

お客様のニーズに沿って施工するのは、弊社のポリシー

なので、楽しみながら工事はすすんでいきました(‘ω’)ノ

 

はい、いろいろ過程はとばされながら、、

設置完了の姿( ゚Д゚)!

街中での工事では床下に潜って、配管を隠すという

むずかしさがありますが、

 

地方での工事はもっと複雑な構造の場所への設置だったり、

給水管や排水管を犬走りに埋設したりする場合も少なくない(‘ω’)

 

土工や左官の要素も含まれたりして、仕事としてはいろいろ

考える分とても楽しいです(‘ω’)ノ

 

予算に応じて、きれいに配管したり埋め込んだり、

お客様のニーズに合わせて設計、施工致しますので

 

まずはお声がけください(‘ω’)ノ