オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年6月

PARTAGER(パルタージェ)のマーブルデニッシュ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

お土産でいただいた高級なマーブルデニッシュをご紹介(*’ω’*)

 

東京渋谷は表参道にある バールアヴァンパルタージェという

洋食、フランス料理のお店が、オンラインにて全国に出品して

いるマーブルパン(*’ω’*)

 

サイズ感としては、小ぶりで、

シックな梱包に身を包んでいる4枚組のマーブルパン(*’ω’*)

 

アソートという4つの味が入っているシリーズで、

 

京都三食(抹茶、イチゴ、プレーンの三つが折り重なる)

メイプルキャラメル、

祇園辻利抹茶あん、

モカショコラ

 

が入ってます(*’ω’*)

 

こんな感じ(*’ω’*)

 

ちょっと、モカショコラあけてみます(; ・`д・´)

 

見映えも楽しめますが、

もちろんデニッシュといいますか、高級食パン系の

やわらかい食パン生地がおいしゅうございます(*’ω’*)

 

京都三食、、

 

三食がおりなすハーモニー(*’ω’*)

 

4枚入りで1062円(税込)です(*’ω’*)

施工管理等Eラーニングで試験対策!

はい、みなさまこんにちは!

 

今年も、施工管理など試験に挑戦は続きます(*’ω’*)

これは向上心がある人は毎年毎年挑戦してるとは

思いますが、

弊社の仕事内容てきに、

電気工事の資格だけとはいかないので、

 

土木や管工事のいろんな資格を取得していく必要が

あります(; ・`д・´)

 

近年、受験資格等の制度に変更があり、

17歳以上でも2級の施工管理技士を受験することが

できます(‘ω’)ノ

 

ただし、1次検定を合格しても、3年後でないと

2次検定が受けれないというもどかしい制度(; ・`д・´)

 

 

しかし抜け道というものはあるもので、

 

今年、うちのエースくんは19歳以上なので、

1級の施工管理技士の1次検定は新制度により受験できるので

1級土木の1次検定を受験します(*’ω’*)

 

これでたとえば1次検定に受かった場合、

1級のばあいは 5年後にしか2次試験が受けることが

できません(特定実務経験1年以上で、3年後に緩和)が、

 

2級の場合、2級1次検定合格後、本来3年後に2次検定

が受けれるのが、

1級の1次検定合格者は 1年後に、2級の2次検定が

受けれます(*’ω’*)!!

 

すなわち、

2級1次→1級1次→2級2次→1級2次

の順番で受験していくと、

2級施工管理技士は 2年目に取得、

1級施工管理技士は、3年目に取得 できる(; ・`д・´)!

 

施工管理技士をもっと価値のあるものとして

確立するためにはいいとは思いますが、

 

、、その年に受験して、頭脳さえあれば取得できた時代は

令和10年には終わり

この新制度だけになってしまいます(; ・`д・´)

 

私は、前年度滑ってしまった建設機械施工1級を

今年も挑戦です( 一一)

 

私は旧制度で実務経験15年以上などの適応で、

どんな1級施工管理もいきなり受験できるので、

 

新制度に完全移行される前に頑張って取得します!

 

なかなかしかし、ゆっくり勉強できる時間もなく、

頼れるのは、スマートフォンやパソコンにて

 

隙間時間を活用して勉強できるEラーニングです(‘ω’)ノ

 

どの分野をどれだけ今勉強しているかなどが見れたり、

テキストの内容がスマホ上で同じようにみれるので、

分厚いテキストを持ち歩かなくて済みます(; ・`д・´)

 

施工管理も大事ですが、消防設備士も必要なので、

甲種4類のEラーニングも

エースとともに、共有して勉強します(; ・`д・´)

 

隙間時間を駆使して、

仕事しながら、またプライベートの時間でも

効率よく勉強していくしかないのです(; ・`д・´)

 

社会人なので、学生のように時間がないんですね(; ・`д・´)

 

勉強する時間さえあれば、、

 

なんて言い訳にしかならないですね(; ・`д・´)ちーん

児童クラブ天井照明LED化工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

学校のLED化工事はどんどん進んでおりますが、

忘れられがちなのが、児童クラブ、、(; ・`д・´)

 

学校とは、管轄違うので、 プレハブなどで

別棟で児童クラブが設置されている学校は、LED化工事

されていないところが多いです(; ・`д・´)

 

今回は、まだ本校舎のLED化工事もされていませんが

増設棟に児童クラブがあり、そちらを先にLED化工事

していきます(*’ω’*)

 

こちらが作業前の蛍光灯の風景(*’ω’*)

 

点灯させてみても青く、、なんかどんよりしてます(; ・`д・´)

 

予算の都合もあるので、ガンガンに明るくすることは

出来ませんが、こちらがLED化後です(‘ω’)

 

黒板灯は器具がちょっと高いので、おなじライトバーにて

6900ルーメンタイプ8台です(‘ω’)ノ

 

古い器具は、ワッシャがついて無くて、

多分全部おなじパターンで照明を取付しているので、

少々手抜き工事だな、、と感じながら取替(‘ω’)

 

寸切りボルトをカット(‘ω’)

今では電気屋さんならだれもが持っているはず(‘ω’)

LED化工事には欠かせない代物(‘ω’)

 

新しくライトバーを取付したら、点灯確認(‘ω’)

そして絶縁測定にて電線などを挟んでいないかも

しっかり見とかないといけません(‘ω’)

黒板灯も取替して、作業完了(‘ω’)

 

台風で倒壊した照明柱建替え工事②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

台風で倒壊した照明柱建替え工事①!

前回照明柱を一本建替え致しましたが、

今回もお隣の照明柱を建替えようと思います(‘ω’)

 

今回の照明柱は、まだ撤去が済んでいない為、まずは

既設の照明柱を撤去するところから(‘ω’)

 

数か月前に、根元をガッチリ補強した状態でしたが、

 

まずは根元を掘削していきます(‘ω’)

 

照明柱と基礎の穴の隙間をだいぶ砂をかい出せたので、

ユニックのウインチがあれば、おそらく

引っこ抜けるであろうということで、、

 

ズボっとひっこぬきます(‘ω’)

 

腐食による穴あきも確認できて、いつ倒れても

おかしくないような状態でした(; ・`д・´)

 

さらに基礎の穴の中を掃除してできるだけ

深く埋め込めるようにします(‘ω’)ノ

 

そして新しい照明柱を建てます(‘ω’)

 

クサビをうち、砂を充填していき、

水締めで固定(‘ω’)ノ

 

点検口内の接続を終えて、

 

根巻保護コンクリートを打設します(‘ω’)ノ

 

これで、隣の照明柱とともに、

コンクリートが固まって強度がでるのをしばらく待ち、

 

GL面の仕上げを行います(‘ω’)

 

台風で倒壊した照明柱建替え工事①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

台風でお盆に倒壊した照明柱、、時は12月の寒空のもと

やっと復活する時が来ました(; ・`д・´)

台風で倒壊した照明柱、準備工!

まずは、台風で倒壊したほうの照明柱を建てていきます(‘ω’)

 

こちらは、すでに古い地中に埋まった照明柱部分を

撤去しているので、差し込むだけなのです(‘ω’)

 

新しい照明柱は、点検口の位置を出来るだけ上げて、

根巻保護コンクリートを高く打設して、

また数年間根元の腐食防止に努めます(‘ω’)

 

なので、地中からきた電源線の長さが足りない場合は

予め継ぎ足してから建柱作業します(‘ω’)ノ

 

このように、電源線を継ぎ足して、PFD管やFEP管も

継ぎ足して、保護してから、

ポールを建てます(‘ω’)

 

水平を確認して、クサビを4方向打ち込み、

まわりを砂で埋めて、水締めします(‘ω’)ノ

 

ボイドを長めに切って、コンクリート打設(‘ω’)ノ

 

 

点検口で結線して、点灯を確認しておき、

 

 

養生して、コンクリートが固まるのを数日間

待つことにします(‘ω’)ノ

 

固まったら、インターロックを戻して綺麗に

GL面を仕上げますが、

 

まずは隣の照明柱を同じように建替えてしまいます(‘ω’)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

橋上照明柱、建替え②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

橋上照明柱、建替え①!

橋上照明柱の建替え工事ですが、

前回新しく照明柱が設置されて、ボイドのコンクリート

打設まで完了しました(‘ω’)

 

数日後、ボイドをばらしました(‘ω’)

モケモケがついてますが、これはきれいに掃除すると

して、、

 

それより、マメもなく綺麗にコンクリートが打設完了

出来たことが嬉しいです(‘ω’)

 

さて、最後の仕上げとして、

セメント着色料をまぜながら、ベース部の仕上げコンを

打設します(*’ω’*)

打設完了(*’ω’*)

 

排水の小さな溝も左官仕上げで(*’ω’*)

 

これで、また数日間乾くのを待ちます(*’ω’*)

 

台風で倒壊した照明柱、準備工!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

台風による倒壊柱他腐食調査②!

台風にて倒壊し、撤去した照明柱ですが、

その横の同じく倒壊危険のあるもの、2か所建替え工事が

発注されましたが、

4か月ほど経て、やっと照明柱や灯具が納入されました(*’ω’*)

 

以前の照明柱は、三田市のフラワータウンという住宅街が

開発された時に設置されたので、

成長期で人口増加率全国1位になったりしたその頃で

結構オシャレでお高い器具などを選定して

町の景観にこだわっていたのが伺えます(*’ω’*)

 

現在では、重量やコストから考慮しても同じような

器具は生産されてませんし、

特注でつくると莫大な費用がかかる為に、

LED電球と電源装置は再利用しないといけないため、

点灯するのが確認できると、

灯具はソケット式のものを受注生産でつくる方向で

考えました(; ・`д・´)

D

照明柱はできるだけコストがかさんだとしてもアルミ製を

採用してもらうようにしてます(*’ω’*)

みなLED一体型の灯具に変わってしまって、

ソケット式の灯具というのは基本流通されていないので、

無理やり作ってもらうしかないんですね(; ・`д・´)

 

その無理して、昔の灯具を造ってもらって、

現代風のアルミポール、 これらを繋ぎ合わせるために

異形アダプターを特注で製作してもらいます(; ・`д・´)

 

こちらに制作期間が3.5か月程かかってしまいます(; ・`д・´)

 

照明柱内に、あたらしい電線を仕込んで、

灯具をセットして組んでいきます(‘ω’)ノ

 

倉庫でくみ上げたものを、現場で建柱するだけに

しておけば、現場作業は短く済みますね(‘ω’)

 

ガチョンとセッティング完了(‘ω’)ノ

 

 

さて、この準備して組みあがった照明柱を、

後日、ユニック車にて建柱作業していきます(‘ω’)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

令和6年度、1級建設機械施工技士1次試験!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今年の一発目は、1級建設機械施工技士の1次検定を

受験してきました(‘ω’)ノ

 

試験勉強は十分できていないが、、それは

毎年おなじ、、(; ・`д・´)

 

大阪試験会場、摂南大学寝屋川キャンパスに到着(‘ω’)ノ

 

大学によって、机やいすは様々だが、

こちらの抗議場は、カバンなどをかけておくフックなどが

ないためにかばんは地べたに置かないといけないので、

個人的に残念に思う(; ・`д・´)

試験直前の数分間、、ここが一番集中力があがり、

全集中状態です(; ・`д・´)

 

今年から、

建設機械施工の試験は、学科を受ける年は、それだけしか

受験できず、1次検定が受かれば、

翌年に二次試験の学科と実技をうけます(; ・`д・´)

 

いつもその年に全部一緒だったのでバタバタしているのも

あり、これはこれで落ち着いて集中できました(*’ω’*)

試験は午前中で終わり、

スイーツを物色してからかえる、、

 

モロゾフへ寄ると、、

この日父の日だった自分に対してのご褒美として、

 

父の日まで限定のプリンパフェその他もろもろを購入(*’ω’*)!

 

 

帰宅後、、3種類を家族で楽しむ(; ・`д・´)

 

限定のプリンパフェは、カフェモカ仕上げ(*’ω’*)

上部の生クリームにショコラパウダーがまぶしてあり、

 

ほりすすめていくと、

ティラミスのような層に突入する(; ・`д・´)

 

 

そして、そこを通過すると、

 

コーヒーぷりんエリアへと、、

 

それぞれを混ぜて楽しむことができる(*’ω’*)

柔らかさと、少しかためのプリン層で

ちょうどいいハーモニー(*’ω’*)

 

 

今年こそは1次試験受かっているといいな、、、

 

まあそんなことはどうでもよくなる美味しさでした(*’ω’*)

台風により倒壊した照明柱撤去!

はい、みなさまこんにちは!

 

あれは、去年の夏、、お盆に台風が関西を襲ったのですが、

 

お盆休みで、、なにせ、、台風だしゆっくりと自宅で

休養中でしたが、三田市より緊急で対応してほしいとの

連絡がありました(; ・`д・´)

 

照明柱が倒れて、戸建て住宅のほうに干渉しているので

できればすぐ仮に安全な方向に倒すか撤去してほしい

とのことですが、、

 

お盆休みで、リース会社ももちろん休んでおり、

ユニック車がない、、

高所作業車もまだ弊社にはないとき、、

 

これはどうすると考えて、

ダンプで、どうにか撤去する事にしました(; ・`д・´)

 

根元は腐食でちぎれた状態になっていました(; ・`д・´)

かろうじて、住宅の方の面の根元が繋がっていて、

2階の窓ギリギリのところで止まっていますが、

 

重みでじわじわ傾いて、根元が完璧にちぎれて

縁がきれたら壁面やガラスに干渉しそうです(; ・`д・´)

 

ロープを照明柱にくくりつけ、、

 

地中埋設のケーブルを切り離します(; ・`д・´)

 

ダンプの荷台をあげて、

ロープを袈裟にかけ、

ダンプの荷台に向かって倒そうという作戦(; ・`д・´)

見事なロープワークで、荷台に倒れ掛けさせることに

成功(*’ω’*)

 

かろうじてくっついていた面をグラインダーで切り落とし、

撤去ポールをダンプに積み込みます(*’ω’*)

 

台風通過中で、雨風が酷かったため、

とりあえず撤去のみで、この日は作業を終わりました(*’ω’*)

 

この倒壊した照明柱のすぐ横にも、

帰りしなに根元をパッと見ると、

非常に危険な香りがプンプンしました(; ・`д・´)

 

こちらも後日調査に伺いたいと思います(; ・`д・´)

台風による倒壊柱他腐食調査②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

腐食倒壊恐れのある照明柱灯具交換①!

台風時に倒壊した照明柱、そしてその横の同じ条件の

照明柱がまた倒壊の危険があるというので、

調べております(; ・`д・´)

 

照明柱を建替えするときに、注意点がいくつかあり、

中途半端に根元で折れたものは、

地中の様子がわかりませんので

 

地中の形状を掘ったりしながら、

ベースで固定されてるのか、埋めているだけなのか

など予測しないといけません(; ・`д・´)

 

そうでないと、新しい照明柱を注文できないのと、

 

照明柱をささえている照明柱基礎というコンクリートの

固まりを再利用するのか、できないのかにより

 

工事の内容が大きくなったり、予算との兼ね合いなど

擦り合わせが必要になってきます(; ・`д・´)

照明柱基礎にも二つのパターンがあり、

ボルトがでていて、照明柱とナットで緊結するタイプ、

 

または、照明柱基礎の中央に丸穴があいていて、

照明柱を下まで差し込んで根入れするタイプ(‘ω’)

 

その2パターンによって、

照明柱の全体の長さも変わってくるわけです(; ・`д・´)

 

今回は後者のほうで、

おそらく照明柱基礎の中に照明柱が差し込んで埋まっている

と予想されますが、

 

何センチ埋まっているのか?

そして、その埋まっている部分は果たして

撤去できるのか?

 

という点も大事なのです(; ・`д・´)

 

照明柱基礎の表面はコンクリートで覆われてますが、

表面を斫ると、

中は空洞で、砂などを敷き詰めていることが多い(‘ω’)

 

そこで、

この砂など敷き詰めているものを掃除機などで

吸い出して、地道に掘り下げていくわけです(; ・`д・´)

 

照明柱の中にも砂が流れ込んでるときは、

一緒に吸い出していきます(‘ω’)

 

30㎝ほどのバールがこのように突き刺さるまでに

掘り下がっていきます(‘ω’)

 

湿式の掃除機で、泥や砂を擦っては、土嚢袋にだしたり

して、何十回も繰り返します(‘ω’)

 

そしてようやく、埋まっている部分の撤去に

成功しますた(‘ω’)ノ

 

出来るだけ、既定の深さ分までさらに掘り下げれる場合は

掘り下げていきます(*’ω’*)

 

このように、地中埋設電源線とアース線が残り、

約1mほど掘り下がりました(*’ω’*)

 

これで安心して、新しい照明柱を提案して発注できます(‘ω’)

 

横の同じ条件の照明柱もおそらく同じ仕様だと

思われるため、

2か所の見積作成ができます(‘ω’)ノ