オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

足場の特別教育!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

近年、建築現場では、安全帯からフルハーネスの装着

が義務付けられたように、

 

もうひとつ建築現場では必要な資格があります(*’ω’*)

 

それが『足場の組立て等作業従事者』

なのです(*’ω’*)

 

 

この日はその特別教育の講習にエースと一緒に

参加してきました(‘ω’)

 

一日講習をうけるだけで取得できるのですが、

 

建築現場ではこれが無いと、新規入場できない現場も

増えてきております(; ・`д・´)

 

弊社は建築系にほとんど行かなくなったので、

全然取得する気が無かったのですが、

 

移動式足場を組んで、作業をすることもあるので、

綿密にいえば、そういう時に、

 

本来は持っておかないといけない資格ではあったと

反省(; ・`д・´)

 

建設業は減ったといえども、やはり、墜落災害は

毎年無くならない、、(; ・`д・´)

 

フルハーネスの装着の徹底でも、

やはり建築足場をちょっと手すりなどを外して、作業を

したりしないといけないシーンはあるので、

 

そうしたイレギュラーなことが起こると、

不安全行動も発生する、、(; ・`д・´)

 

国はそうした小さなリスクもほじくり返す気持ちで

労働者に徹底したいのだと思います(; ・`д・´)

モロゾフ 期間限定55thチーズケーキ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

大好きなモロゾフより、プリンではなく、

チーズケーキが限定発売されております(; ・`д・´)

2024年の4月から5月の間だけということで、

 

55周年を記念して、クリームリッチな味わいが楽しめます(‘ω’)ノ

 

西宮ガーデンズにお買い物に行った時に、

いつもの阪急デパ地下へとことこと吸い寄せられる、、

 

ケーキ屋さんたちのブースが並んでいるが、

 

やはりモロゾフのプリンはなぜか、私を呼ぶわけで、、

 

今日も何か買って帰ろうかと悩んでいたら、、

まず【プリンパフェ】が目に入る(*’ω’*)

 

、、私の中では、【パフェ】っていったら、

フルーツが、2,3個、そしてプリンやホイップクリームで

盛りつけられて、なんかゴージャスなイメージなので、

 

こちらの商品のネーミングからすると、

【イチゴプリン】でしかない!

 

、、などとちょっと残念な気持ちになりましたが、、

 

上段には、限定の【55thチーズケーキ】が(; ・`д・´)!!

 

 

これは、、、(; ・`д・´)!!!

 

限定だし買わないわけがない、、(; ・`д・´)

 

デンマーク王室御用達ブランドのクリームチーズ

“Arla BUKO” と 北海道産の生クリームを合わせて、

とろりとクリーミーに焼き上げた逸品(; ・`д・´)

ミルキーなホワイトチョコレートと

 

マダガスカル産のバニラを加えた、

 

ミルク感豊かで濃厚なチーズケーキ(*’ω’*)

 

 

 

ちょっとこじんまりしているけど、、

入刀( ゚Д゚)”!

頑張れば、二口くらいで食べれてしまいそうだが、

 

6分割して家族平等に分け与える、、、。

 

食感はレアチーズケーキ寄りで、

ババロアとプリンを足して2で割った感じ(‘ω’)☆

 

 

固くてパサパサのチーズケーキが苦手な人は、

クリームチーズ仕様の、この商品なら

問題なくほおばれること間違いなしです(‘◇’)ゞ

 

農地転用申出書類つくり!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

都会で暮らす方々にはわまりわからない話ですが、

弊社の所有している土地のなかで、田畑が結構ある

のですが、

 

これは以前ブログでも語ってましたが、

土地が沢山あれば、管理も大変なのです(; ・`д・´)

 

法面草刈り機 KYORITS AZ851!

それゆえ、草刈り機やチェーンソーなど用いて、

除草、伐採していくのが田舎育ちの宿命なのです(; ・`д・´)

 

そこで、水源がなく、すでに田畑として機能していない

土地も少なからずありまして、

今年はその農地を転用してほかの用途で使えるように

申請できる年になりました(*’ω’*)

 

何年間も待ってやっと申請できることになりそうです(*’ω’*)

 

毎年毎年草刈りだけしている元田んぼや畑の土地が

約4000㎡ほどあるので、この土地をまず農地から

除外する手続きをすすめております(*’ω’*)

 

だが、その道のりは、けっして楽なものではありません、、。

 

必要な書類はもちろん沢山あります(; ・`д・´)

 

市役所、法務局を何十回と通って、

必要な書類を徐々に作成していきます(*’ω’*)

 

家屋調査士などプロに任せて地籍調査などして

すすめていけばお任せなのですが、

 

それでは多大なる費用が掛かってしまいます(; ・`д・´)

 

 

なのでCADがつかえることを、役立てて、

測量など図面の作成は自分でがんばっております(; ・`д・´)

 

市役所に相談をうけながら、

さいしゅうてきには農地委員会と兵庫県に対して、

許可をもらわなければ作戦は成功に至りません、、

 

 

これまでにかけた時間や費用も回収するために、

今年半年、から一年かけて農地を減らして、

 

事業に関わることが可能な土地に代えていきたいです(‘ω’)

中には、【土地を持ってて羨ましい】と単純に思われる方

もおられますが、

 

その土地が法面だったり、木が生い茂っている山林で

あったり、、

【使えない土地】 だとしたら、

 

税金を納めないといけないだけです(; ・`д・´)チーン

 

 

そして、田舎には、

【市街化調整区域】【農業振興地域】といって、

そこが農地であれば、

 

≪農業しかできません≫≪そこに建物を建てたり、商業

目的で使ってはいけません≫

 

という規制があります(; ・`д・´)

 

 

うちの土地はほとんどがそれにあたってしまいます( ;∀;)

 

 

 

なので、明確な理由がないと、農地転用が

許されないわけです(; ・`д・´)

 

単に、農業したくないから、、、草刈りしんどいから

 

なんて理由では農地除外はできません(; ・`д・´)

 

 

所有者がおじいちゃんおばあちゃんになり、

農業が出来なくて放棄しているような土地であっても

 

 

所有者がわから農地除外の申請をして、クリアしないと

一生【農民】なのです(; ・`д・´)w

 

自給自足は大切です(‘ω’)

国有地で農地を守っていくことも大切ですが、

 

私自身は、農業に人生を預ける気はないので、

太閤検地の時代から先祖代々受け継がれた土地を

この時代にふさわしい形で、なにがしら役立てていきたい、、。

 

農業という形にとらわれず、他の形でも

結局は社会の縮図になるのは確かなのだ(; ・`д・´)

 

農地を除外すれば、他の雑種地に種目が変更された

時点で、固定資産税は金額が上がり、

 

国としても損ではないはずなのだ(; ・`д・´)

 

本音では、もっと農地転用して、商業地域を

増やし、農村地域でも活性化できる見込みがあると

 

上の人は思っているかもしれないですね(*’ω’*)

 

ニッパー爪切り!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

電気屋さんや設備屋さん、、職人は全て、

道具が大好き(‘ω’)

 

先日、ドラッグストアで買い物をしていると

足がとまる、、

 

子供用の小さい爪切りを探していたところ、

 

【ニッパー爪切り】

 

という商品に目が行く(; ・`д・´)

 

爪の端っこに手が届きやすい、、らしい(; ・`д・´)!

 

 

我が子たちのツメは巻き爪が多くて、

普通の爪切りではいつも切りにくいので

 

ハサミタイプの赤ちゃん用の爪切りでいつも

カットしているが、

 

こんないいものがあったのか!と感心( ゚Д゚)!

 

はい、2380円もしたが、

やはり職人としては、この道具の使いやすさ、

切れ味、、、試したくなり購入しました(; ・`д・´)

 

先がとがっているので、

確かに爪の端っこには最適そうだ!

 

とりあえず、嫁さんの手の指を拝借して

カットしてみる(‘ω’)ノ

 

 

、、ふむ端っこは切りやすい!

 

、、切りやすいのだが、、

真ん中の部分は、少々切りにくい、、(; ・`д・´)

 

普通の爪切りなら、

左端、真ん中、右端、、と上手くいけば3,4回で

終わるところを、細かく、

 

八角形の半円を描くような感じで

切っていかないといけないわけで、、少々

めんどくさい(; ・`д・´)

 

なにより、切られている側の意見としては

【怖い】

 

ようです(; ・`д・´)w

 

うーむ、、やはりこのオーソドックスな爪切りが

早くて楽で、、安定でした、、(; ・`д・´)

 

 

ニッパー爪切り、、

一回使って、それからはもう使われていないのは

いうまでもない、、。

PAS取替工事、事前準備②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

PAS取替工事、事前準備①!

PAS取替作業にむけて、PASを載せる架台をつくったので

せっかくなので繰り返し使えるように

きれいに塗装していきたいと考える(; ・`д・´)

 

さて、まずおさらいであるが、、

PAS(高圧気中開閉器)をこのようにバケットの外側に

載せれるようにしておけば、

よっこいしょと持ち上げて、バケットの中にとりこまなく

てもいいし、

ウインチなどで、地上に上げ下げすることもない(‘ω’)

 

ちょっと中は下げているので、万が一スライドして

滑ったとしても中身のPASがずり落ちることのないように

囲っている形である(‘Д’)

 

そして、その架台をいちいち全部ばらして組立するのが

面倒なので、

数か所の固定だけで脱着が可能とした(*’ω’*)

 

固定する箇所だけ青色に塗り、

明確化しておけば、間違えて関係ない部分を外したり

しなくて済むので、少しだけ青色で塗装(*’ω’*)

 

そして残りのこの部分は、このままずっといじらずに

置いておけるので、黄色に塗装していく(‘ω’)ノ

 

バックホウをコマツのイエローにしたいと思って、

黄色と赤色を混ぜて、

独特の【コマツイエロー】に塗装を試みたが、、

左の正規の【コマツイエロー】にはやはり全然別物に

なってしまった為、、

 

後日【コマツイエロー】は正規のエナメル塗料を取り寄せ

しました(; ・`д・´)

 

そんな失敗作の偽コマツイエローが余ってて勿体ないので

こちらを塗っていくわけです(; ・`д・´)

 

一回塗っただけだと、やはり

ちょっと蛍光イエローな感じ、、(; ・`д・´)

 

だが、2回塗っていくと、、ちょっと

蛍光色から、、バナナイエローくらいの重みがでてくる、、。

 

 

ムラがあるが、赤色がしっかり混ざっている部分は、

コマツイエローヨリになってきた感じはあるが、

 

やはりバックホウはきれいにコマツイエローで

塗りたいので、専用のエナメル塗料ってやつで

しっかり塗りたいです(; ・`д・´)

 

2回塗った感じでは、まあまあ落ち着きましたね(*’ω’*)

 

技士補合格証明書届く!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

令和5年度が終わり、4月からまた令和6年度になり

ますが、

 

前年度の資格取得へ向けての成績をいいますと、

第1種電気工事士 合格!

若きエースは第1種電気工事士を合格しました(‘ω’)

 

この結果通知後、申請して、無事に免状が届きました(‘ω’)

 

2級電気工事施工管理技士、1次試験合格!

、、そして、2級電気工事施工管理技士に挑戦するも、

 

こちらは1次試験じゃ合格しましたが、

2次試験は惜しくも落ちてしまいました(; ・`д・´)

 

今年度も2次試験に再トライするのと、

他土木施工試験にも挑戦するということで準備を進めて

おります(‘ω’)

 

1級土木施工管理技士検定、合否通知!

そして、私も3種類のセコカンをうけるも、

ゲットしたのは、

1級土木の1次試験合格だけでした(; ・`д・´)

 

2次試験は必ず今年も受験して合格するので、

1次試験の合格証明書は必要ないと思っていましたが、、

 

2次試験の受験の条件に、この番号やコピーが

必要だと知って、慌てて証明書の申請をしました(; ・`д・´)

 

結局、令和10年までは、

いままでどおりの受験資格も新規格も両方適応できると

いうことなので、慌てて

前年度3種目も受験しなくても良かった、、(; ・`д・´)

 

二兎追うものは、一兎をも得ず、、

 

 

今年も頑張って各資格試験に励みます(*’ω’*)!

 

門タイル修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

戸建て住宅を所有していると、

やはりメンテナンスの時期がやがてやってきますが、

 

門のタイルが剥がれていると嫁さんから指摘がありました、。

 

我が家の門はブロック積であとタイルや仕上げ塗で

装飾していただいてますが、

 

5年ほど前に施工していただいた記録があります(‘ω’)

 

こうして素敵な門柱をアプローチとともに作っていただき

ました(*’ω’*)

 

しかし嫁さんから、タイルがとれていると、、

おそらく、子供たちが塀に登って遊んでたりして

壊したんでなかろうかと、おもいつつ、、

 

このままではカッコ悪いので、

 

セメダインで貼り付け直す(; ・`д・´)”!!

 

2枚目もぐらぐらしてたので、剥がして、

 

 

セメダインをヌリヌリして貼付け(; ・`д・´)

 

重しを乗っけて、固定、、(; ・`д・´)

 

上の一枚も貼付け(‘ω’)

 

とりあえずこれで一日置いておけば大丈夫かと(; ・`д・´)

 

数時間後、ブロックを外すとバッチリくっついてました!

 

子どもの代、、あわよくば孫の代まで

耐えてくれよ我が家、、、(; ・`д・´)

 

 

ファミコン復活!ファミレーター再始動計画①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

私も昭和生まれでゲームといえば、

【ファミコン】から始まった世代な故に

 

その昔インベーダーやファミコンなど8ビットの

単純なゲーム、いわゆる

【ゲームの基礎】が手指の感触として残っています(‘ω’)

 

なので、現代のニンテンドースイッチなど高度で優れたゲーム機は

ちょっと【過保護】な気がしてならない(; ・`д・´)

 

、、というのも、

簡単にセーブできるし、

コマンドやスイッチが多くて、もともと

強すぎる、、(; ・`д・´)

 

ファミコンの時代なんて、

プレイヤーは弱弱しく、あらすじが進んでいくたびに

少しずつ強くなっていく仕組みが多いので

 

スタート時は丸腰である(; ・`д・´)

 

生まれたての赤ん坊そのもので、

攻撃を受けたり穴に落ちたりしたらすぐ〇んで

しまう(; ・`д・´)

 

セーブなんてなくて、2,3回〇んだら、また最初から

やり直し、、

 

そんな過酷な条件でも、繰り返し繰り返し、

技術を磨いて、強くなっていくしかないので、

必然的に鍛えられていくことになる(; ・`д・´)

 

 

 

さて、そんな昭和なレトロゲームの中で生きてきた私だが、

1,2年程前に発売された、

 

ファミコン、クラシックミニ!

 

これは、歴代のファミコンソフトが数十個分、内蔵

されているという、現代で、昔懐かしの作品を堪能できる

という代物であり、

 

私も発売されてすぐに購入はしていた(‘ω’)

 

このように、本体は、カセットよりも一回り小さく、

内蔵されたカセットを楽しむため、

カセットを購入する必要はないのだが、

 

カセットを差したり、抜いたり、交換するといった

楽しみは味わえなかった、、、(; ・`д・´)

 

現代の液晶テレビの外部入力端子は、

USBやHDMIケーブルでのポートしかなくなっており、

 

 

我が家のテレビも、そうであったため、

HDMIケーブルで映像と音声を繋げる、クラシックミニで

ゲームを楽しんでいたのだが、

、、、

、、、やはり、カセットをガチャガチャ、フーフーしたい、、

 

そんな衝動にかられた、、(; ・`д・´)

 

こちら、1993年発売のニューファミコン、

昔持っていたが、壊れてしまったが、

 

いくつかあるうちのカセットがさせるタイプ(‘ω’)

 

そして、2005年発売の、ファミレーター、、

これはファミコン互換機ということで、

 

ニンテンドーのものではなく、サイバーガジェット社

が開発したものなので、

 

コントローラーの操作の感度がワンテンポ遅れてたり、

カセットも反応しなくてできないものもあるが、

 

これらは、黄、白、赤 でおなじみの

PINコード、これで本体とテレビを繋ぐ必要がある(; ・`д・´)

 

押入からでてきた、昔懐かしの、ファミレーター。。

 

このPINコードを、

液晶テレビの入力端子につなげれない為、

諦めて使ってなかったのだが、

 

 

こんなふうに、昔懐かしのファミコンのカセットは

およそ40年もの間保管されている(; ・`д・´)

 

ドラクエやマリオ、、

 

昭和の人たちが一通り、やりつくしたゲーム達は

大切に保管されていて、

 

そうしても捨てたり売ったりできず、

 

【いつかまたやりたい】

 

という希望で残していたが、

 

それをかなえれる時代がやってきた(; ・`д・´)

これが、PINコードからHDMIケーブルに変換できる

代物である(; ・`д・´)!!

 

こんな便利なモノがあるとは、、

 

テレビを壁掛けにしているので、HDMIケーブルを3mの

長いタイプで購入したもの、

 

そして、ACアダプターも昔のは短いので、

もよりのコンセントまで延長するために、延長コード(‘ω’)

 

 

そしてこの変換器を使って、映像、音声信号をつなげることに

よって、

 

ファミレーターを復活する算段を整えました(*’ω’*)

 

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

ファミコン復活!ファミレーター再始動計画②!

 

ダンプ荷台塗装!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

弊社所有の低床ダンプさん、、

毎年車検時に、横のアオリを外します(*’ω’*)

 

車検から返ってきたときに、荷台廻りがだいぶ

くたびれているのを見かねて、

 

高所作業車の塗装をしているついでで、こちらのダンプも

すこし補修したいと思います(*’ω’*)

 

土を積むので、塗装がめくれてすぐそこから腐食がすすみ

ます(; ・`д・´)

 

この塗装が剥げた状態を放置してると

腐食して長持ちしないので、

 

サビ除去作業、そして塗装をしておきます(‘ω’)

 

荷台の中は、すぐ塗装も剥げてしまうので

荷台の外側をきれいに塗っておきます(‘ω’)

 

アオリを装着し、側面も塗ります(*’ω’*)

 

サビサビのボロボロで走り回ってたらカッコ悪いので

これで少しは見栄えも回復したでしょうか、、(‘ω’)

ブルーレイレコーダー増設、後付HDD増設②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自宅の、レコーダーの調子が悪いため、増設をこころみる

続きの回であります(; ・`д・´)

ブルーレイレコーダー増設、後付HDD増設①!

 

前回は、古いのと新しいレコーダーを結ぶような形での

増設を試みるも、リモコンが混同してしまい、

あっけなく失敗に終わってしまいましたので、

 

今回は壁の中のケーブルを増やして、新しいレコーダーと

テレビとをきっちり有線で結んで設定までいきたいと

思います(‘ω’)

 

まずはテレビ台の上のおもちゃを片付け、

 

テレビ台の奥にかくれている埋込のボックスを出します(‘ω’)

 

、、やはりちょっとしか隙間開けてなかったけど、

どうしてもおもちゃとか本、、落ちてるよね、、(; ・`д・´)

 

 

 

まずは壁掛けのテレビを外します(; ・`д・´)

一人作業、、結構きついです(; ・`д・´)w

 

この埋込のボックス内が上下にあり、

その間が現在5Cテレビ線とHDMIケーブルが一本行き来

しております(‘ω’)

 

HDMIケーブルをもう一本増やしたいと思います(‘ω’)

 

まずは掃除(‘ω’)w

こんな時でないと長年溜まった埃は掃除できない(; ・`д・´)

 

テレビと壁との隙間が少なくて、見た目はいいけど、

掃除ができないというメリットがある(; ・`д・´)

 

さてこのケーブルを追加するだけなのですが、

なにせ、そんなの2個も入れる設計ではなかったので、

PF28くらいしか壁の中には配管しておらず、

いま2本ケーブルが通っているのに、この頭の大きな

ケーブルがもう一本後からはいるのか、、Σ( ゚Д゚)(;^ω^)?

 

下の配線器具をばらし、、

 

テレビに隠れていた上のボックスも配線器具を外して、

 

予備線(スチール)を入れる(‘ω’)

スチールが通ったということは、

八割がたケーブルも通せるということである(; ・`д・´)

 

なんとかケーブルの追加に成功(; ・`д・´)

 

配線器具を収めて、テレビ台をもとに

もどす準備を進めます(*’ω’*)

 

テレビを壁付け金具に引掛ける前に

一人で、ケーブルをテレビの裏側に接続しないといけない為、

 

こうして壁にケーブルを仮止めしておく(; ・`д・´)w

 

壁付け完了( `ー´)ノ

 

指二本分くらいの隙間しかないから、

後からケーブル類の接続は至難の業(; ・`д・´)

 

テレビの固定は、下からめっちゃ長いドライバーにて

頑張る(; ・`д・´)

 

 

ケーブル類を接続、確認(*’ω’*)

 

テレビ台をもどしつつ、それぞれのレコーダーに

ケーブル類を接続していく(‘ω’)ノ

 

はい、右が古いレコーダー(‘ω’)

左が、新しいレコーダーと外付けHDD(‘ω’)

 

テレビ台の中にきれいに仕舞いできました(*’ω’*)

やはり職人としては仕上がりを綺麗にしたい(‘Д’)

 

 

設定関係を終わらせる(‘ω’)

 

テレビ入力1 は新しいレコーダー

 

これから新しい番組はこちらのレコーダーのHDDに

録画していくようにする(‘ω’)

 

そしてテレビ入力2は 古いレコーダー(‘ω’)

 

このレコーダーには新たに録画しないようにするが、

いままで録画してきた子供達がみたいアニメや映画などが

パンパンに保存されているので、

こちらを見たい時には古いレコーダーを選択する(‘ω’)

 

とりあえずレコーダー1 に録画した番組は、

あとで外付けハードディスクに移動できるし、

その逆も可能(‘ω’)

 

それはレコーダーと外付けHDDを接続しているからである(‘ω’)

 

画質を最低に落とせば、

レコーダーには531時間分、

外付けHDDには4348時間分録画できる(; ・`д・´)

 

これだけ容量があって、

保存先が2つもあれば、

 

数年は何もせずに暮らせそうだ(*’ω’*)

 

 

 

、、私はYouTubeしかみないので、気持ちはあまり

わからないが、

 

録画したいけど容量がないから、、

また見たいと思ってた過去のHDDの内容を消していかないと

いけないもどかしさ、、

 

そんなときは、今回の工事のように

増設してレコーダーや外付けHDDを増やす

参考になればと思います(*’ω’*)