はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
電気工事や大工さん、建設業の職人においては
電動、充電工具というのは永遠のテーマなのですが、

買いました、、
ミルウォーキーの充電インパクトドライバー12Vです(*’ω’*)
この大きさが実はすごい重要でして、
このサイズ感とパワーなどの機能性のバランスが
とんでもなく素晴らしいわけです(; ・`д・´)

まず、、この箱が付属でついてきましたが、、
デカすぎて(;^_^A

そして充電器と充電電池を2個購入(*’ω’*)
電池はこの12V用ですと、2.0Ah、3.0Ahが写真のような
サイズであり、
それ以上の4.0Ah 6.0Ahの高容量は、

こんな感じで、ポコッと下が大きくなってしまうので、
本体の重量バランス的には良いのですが、
収納には少し場所をとることになります(; ・`д・´)

しかし、
3.0AHバッテリーと同等のパワーで
2.0AHバッテリーに比べ冷却性能が25%向上している
2.5AHパワーブーストバッテリーというものを
今回購入(*’ω’*)
この大きさの充電電池ですと、
ペンドライバーと同じような感覚で、

電池を挿入しても、このサイズ感です(‘ω’)ノ
ペンドライバーはこれに、横方向に長くボディが

このように伸びるので、短いビットをつかってても
そもそも狭い場所にドライバーが入らずに使えないときがある
わけです(; ・`д・´)
電池は7.2Vで1.5AHなので、ペンドライバーは
一日中多用しても途中で電池切れとかないのであって、
このクラスに高容量のバッテリーは求めない(; ・`д・´)

長年、7.2Vのペンドライバーを使っているが、
ペンドライバーで鉄板ビスなどで下穴無しで
ビスをもみたいとき、
ちょっと加工したい時に鉄錐(キリ)やホルソ-で穴を
あけるとき、
パワー不足で、
結局18Vの充電工具に持ち替えないといけない(; ・`д・´)

そこで、18Vと7.2Vの間に
10.8Vクラスの充電工具があり、
マキタ、パナソニック、ハイコーキなどいろんなメーカーが
同クラスで機種を展開している(*’ω’*)
写真はマキタの10.8Vのインパクトである(*’ω’*)
10.8Vのメリットは
コンパクトで軽い!そしてペンドラよりもパワーがある!
これ冥利に尽きる(*’ω’*)

そんな中、私が注目したのは、
この電池の大きさなのだ(; ・`д・´)
パワーを兼ね備えて、尚且つこのボディの限りなく
精錬されてスリム化された統一感、、
普段の使い勝手もそうだが、収納にも効率がよい!
ちょっと、語りすぎて、、今回はこのへんで
次回へ持ち越すが、、
10.8Vクラスなんてパワーが無いから中途半端だ、、
って思っている職人が沢山いるとおもう(; ・`д・´)
それが違うことの証明を私はしたい(‘Д’)!!
、、、次回へ続く(; ・`д・´)