オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月27日

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SB-LD)!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ミルウォーキー12Vのインパクト充電ドライバーを

今流行の工具袋、VETO PRO PACに納めるシリーズ第2段(‘ω’)ノ

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0! 10.8Vクラス最強②!

 

SB-LD はTP-LDやTP-XXLと違って、カバーが無く

フロント収納の出し入れがスムーズにできるタイプですが、

変わりに背面の収納が少し大きく便利なのが売り(‘ω’)ノ

 

SB-LD(ベトプロVETO PRO PAC)①程よい容量で大人気! | 株式会社浦口電機

SB-LD(ベトプロVETO PRO PAC)②TP-LD、SP-MC比較! | 株式会社浦口電機

↑SB-LDの過去ブログで詳細を確認(‘ω’)ノ

 

 

こんな感じで、レギュラー陣のドライバーなどの工具を

出し入れしやすいのですが、

このフロント中央部には大きな工具を入れる用途での

スペースはないので、

 

ミルウォーキー12Vの場合、充電電池が3.0Ahまでなら

取っ手の下もスリムなので、この上下方向ならば、

ここに収納可能だ(‘ω’)ノ

 

ですが、ここに収納してしまうと、他の工具が出し入れしにくく

なってしまうので、再度ポケットが一番差しやすい(‘ω’)ノ

 

右サイドは工具差しが内部にあるため、こっち側には

充電ドリルは収納できない(; ・`д・´)

 

だが、左サイドですと、この向きで、頭を突き刺しても

抜け落ちずに安定しているので、とても出し入れがスムーズ(‘ω’)

 

背面の深い収納、頻繁に使わない人は、やはりここが狙い目、、

 

ここは十分すっぽり入る(*’ω’*)

 

ちなみにマキタ10.8Vで4.0Ahの充電電池をつけた状態の

サイズでもここにはギリギリおさまる(*’ω’*)

 

長いビットをつけたままだと、このようにチャックからは

とびでるので、

 

一番短いビットに変えれば、

10.8Vシリーズでも背面収納には納まる(*’ω’*)

だがやはり一番は、左サイド収納で頭から

突っ込むと、

10.8Vのマキタの場合は充電電池が四角く大きくなるので

ちょっとおさまりが悪いので、

 

ミルウォーキー12Vのコンパクトさに軍配があがる(*’ω’*)

 

さらに次回ではSP-MCでの場合を見てみよう(*’ω’*)

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

 

↓TP-XXLに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(TP-XXL)!

 

↓SP-MCに収納した場合

ミルウォーキー12V充電インパクト M12FID-0!ベトプロ収納(SP-MC)!