はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今ではおなじみの、【フルハーネス】、、
先日、ひさしぶりの民間の建築現場へ応援に行く機会が
あり、、
そうなると、フルハーネスの2丁掛けなんてのが必要に
なってきまして、新調致しました(‘ω’)ノ

今回購入したのは、

フルハーネスの椿モデルのM(グリーン)サイズと
Lサイズ(限定色赤×黒)です(‘ω’)

それとリール巻き取り式のアルミ製フック(第1種)
ガンメタタイプが2個、そしてオレンジタイプが4個
です(‘ω’)

このモデルの素晴らしいところは、この形(‘ω’)!
シンプルで、作業の邪魔にならない干渉性能(‘ω’)!

まあいえば、このお股に通す輪っかは装着したまmで
このように足に輪っかを通していってもいい(‘ω’)

両足通して、両腕通して、棟のバックルをカチッと
この3ステップで着用できる簡単さ(‘ω’)!

はい、そして、後ろはこんな感じです(‘ω’)ノ
非常にすっきりしています(‘ω’)

前に二本、後ろに一本の帯が縦に通るイメージなので、
腰道具を装着しても、全然作業の動きでつっぱったりと
いったわずらわしさを感じない構造です(‘ω’)

はい、フルハーネスを2丁つけてみました(*’ω’*)

巻き取りリールしきなので、
このように脇腹あたりにショックアブソーバーがくる
のですが、すごい小さくて、全然邪魔にならない(‘ω’)

後からみると、こんな感じで、一個用のリールを
2個つけているので、
左右にそれぞれ最短距離でフックにむかっていくので、
軌道がコンパクトなのと、
1丁掛けでよい現場の場合は、一個外せるので、
あえて、2丁が一つになったセットのフルハーネスは
えらびませんでした(‘ω’)


腰回りにストレスが全然ありません(; ・`д・´)w

やっぱ巻き取り式なので、伸ばして引掛ける際も
このように直線的にのびるので、
足場だったりその辺の突起物にひっかかりにくい(‘ω’)

ちなみにこちらが依然使っていた、
どこのメーカーかもあえて言いませんが、
1丁タイプの巻き取り式フルハーネスですが、、

はい、今回のものと比較してみると、
リールもショックアブソーバーも倍くらい大きい、、w

弊社のエース達には、このさきまだまだ建築現場に
いく機会もあろうかと椿モデルのハーネスを使って
いただくが、

私は、以前から使っているハーネスに、ガンメタの
椿のランヤードだけ交換して使います(‘ω’)

値段がもっと高いものだと、肩のパッドが良かったり、
もっとリールが軽量化されているものなど
様々ですが、、
弊社はフルハーネスが必要な現場にはあまり普段いかない
ため、ここにお金をつかいすぎるのも、、、と思いますが、
いまからフルハーネスを購入される方の参考に
なればと思って紹介いたしました(*’ω’*)