オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年5月30日

2年ぶりの熱交換ユニットフィルター清掃②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

熱交換ユニットのフィルター清掃の続きです(‘ω’)ノ

2年ぶりの熱交換ユニットフィルター清掃①!

虫受けを取り外すと、黒ずんでましたね(; ・`д・´)

2階の熱交換器も蓋を開けてみると、

1階よりかは埃は少ない(‘ω’)ノ

 

1階は玄関→廊下の通り道に機器が位置するために

埃をすいやすいんでしょうかね(; ・`д・´)

 

そのかわり蜘蛛の巣が内部にも貼り巡っていたので、

ダイソンの掃除機で丁寧に除去(‘ω’)ノ

 

そして吸い込み口はアルコール除菌で湿らせて

きれいに清掃(‘ω’)ノ

 

2階の虫受けもとりはずし、、

 

外の水栓で綺麗にあらっていきます(‘ω’)ノ

 

蓋のフィルターは目があらいので、歯ブラシなどで

軽くこすれば、、、

 

このようにすぐ綺麗になります(*’ω’*)

 

これはすぐに綺麗になるので歯ブラシがお勧め(*’ω’*)

 

パネルの留める突起、、ここにも埃はたまるので、、

隅々まで除去(*’ω’*)

 

はい、透き通りました(*’ω’*)

 

 

はい、問題はこの子たちです、、

 

まずこの溜まった塵や埃などをかいだします、、

 

こうやってほじくると、、

 

メカムシの死骸が、、Σ( ゚Д゚)!

 

、、虫受けよ、、ありがとう、、守ってくれて(; ・`д・´)

 

この虫受けのフィルターの目はとても細かくて、

目詰まりはしやすいものの、

こうして水をじゃーーーーっとかけるだけで

ほとんど汚れはとれてしまいます!

 

そしてお茶の葉パックのように、残った粒子を

ゴシゴシ歯ブラシでアシストすると、、こんなに綺麗に!

 

充分乾かして、、

 

復旧して完了です(*’ω’*)!

 

一年に一回すればいいのですが、

忘れたころに、、思い出すのがだいたい2年くらい、、