オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年5月3日

ベトプロ TP-XXL活用!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

気づけば、すっかりベトラー(ベトプロ所持者)に

なってしまいましたが、

 

主な工事内容で電気工事でのベトプロ活用について

紹介出来たらなと思います(*’ω’*)

 

軽トラで現場調査や小さな工事に伺った時に、

何か小さな材料や工具をいれておく工具バックを積んで

枡が、

ご覧のように、あれもこれも、、って入れてると

中がぐちゃぐちゃになります(; ・`д・´)

 

グチャグチャだと、【積んでるつもり】で

【実際積んでなかった】こういう事態が発生します(; ・`д・´)

 

なので整理整頓は在庫や工具の把握にも必要不可欠!

 

TP-XXLあたりが一番大きすぎず、小さすぎず、

いろいろな工具や計測器が収納できて便利です(*’ω’*)

 

この中央のスペースにメガがはいるのはありがたい(‘ω’)ノ

 

弊社の仕事内容では、緊急的な工事で、

あ、これがあったら今直せるのに、、また倉庫帰らないで

ここにアレがあれば修繕できるのに、、の連続で

 

必要な工具や材料を常備する知恵をつけていくわけだ(; ・`д・´)

 

例えば、その日一次対応して部品調達するまで直らない

ような公共物には【修理中】って明示するわけで、、

そんなとき、養生テープ一つなければ、後日また

表示しに現場に訪れないといけない、、(; ・`д・´)

ビス一つ、ボルトやナット一つでもあれば、修理できる

ときだってある(; ・`д・´)

 

各車両にわかれて別の現場に行った際の

保険のような工事バックをつくっておくと、イザというとき

の備えとして安心です(*’ω’*)

 

右のTP-LDは私が個人で愛用してますが、

TP-XXLより少し小さいサイズ感なのにほぼ同等の

収納緑があります(; ・`д・´)

ほんと、これらを駆使することで腰道具は要らなく

なりそうです(; ・`д・´)

 

私物棚改良!VETO PROPAC(ベトプロ)も並ぶ!