はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
我が家のエアコンや換気扇の清掃、、
自分でもちろん定期的にしている私ですが、

そのハウスクリーニングは多岐にわたる(‘ω’)
今回のタイトルにあるように、我が家は熱交換器ユニットを
1階と2階に埋め込んでいます(‘ω’)
外気を取り込んで、室内の空気を循環させる仕組みなので、
その熱交換器にはどうしても害虫や埃が入り込み、
機器に取付されているフィルターには汚れが溜まります(‘ω’)
熱交換器ユニット、フィルター清掃!
↑定期的に掃除する様子をこのブログでも紹介していますが、
結構溜まるので、
【ああ、こんだけの汚れや害虫をここでブロックしてくれ
ている、ありがとう!!】
という気持ちになります(; ・`д・´)
我が家は新築して、6年目になりますが、3年目には
↓フィルターも一度交換してまして
熱交換器ユニットFY-80VB1ACLフィルター交換!
アレルギー体質の家族が多いので、室内は出来るだけ
綺麗な空間にしたいという想いで、
こどもに対しては、それが抵抗力が弱くなって逆に駄目だ、
とかいう意見もありますが、
仕事柄、水質検査の知識であったり、
粉塵でも火災や爆発が起こるといった事例など、
知っているだけにどうしても【いつも綺麗に清潔に】
という気持ちで、勝手に体が清掃マンとして動く(; ・`д・´)
室内がドブ臭い!雑排水配管洗浄!
↑臭いが気になるときは、機器の清掃だけでなく、
配管の中にも目をむけていく(‘ω’)ノ
電気、土木、管工事が専門分野の私としては、
ドブ掃除も全然苦ではなく、
洗濯機ふろ水給水ホース清掃!
↑ふろ水で給水して洗濯している、その洗濯ホースの
なかの管や吸い込み口までもが気になる(; ・`д・´)
とことん綺麗にしないと、気が済まない(; ・`д・´)

さて、前振りが長くなりましたが、
前回の熱交換器のフィルター清掃から約2年経過しましたが、
汚れはどうなんでしょうか、、!?

1階廊下、2階廊下、
一緒に清掃していこうと思います(; ・`д・´)!

ふむ、まず表面パネルには埃がやはりつきます(‘ω’)ノ

ダイソンの掃除機である程度は埃を吸い取り、


内蔵されているフィルターを外します(‘ω’)ノ

ふむ、こちらはまだ問題ありません(‘ω’)ノ

およそ2年前に交換しているので、
まだまだ頑張ってもらいたいです(‘ω’)ノ

どうしても本体の縁などは埃がたまるので、
ウェッティでふき取ります(‘ω’)ノ

そして、外気を直接キャッチしている、この
虫受け、、見た目からしても黒々してますが、
こいつが外気から吸い込んだ空気にふくまれる塵埃、
そして害虫をキャッチしてくれます(‘ω’)ノ

この虫受けがなければ、あのパイプに虫や埃が
わんさか溜まって、この時点でぽろぽろ落ちてくる
ことでしょう(; ・`д・´)

この中央の吸い込み口にも多少埃は付いてますので、
これは軽微なふき取りで十分綺麗になります(‘ω’)ノ
、、次回へ続く(; ・`д・´)!