オフィシャルブログ

街路灯建替え、アルミポールへ②!撤去工 -三田市電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

街路灯の照明柱建替え工事の続きですが、

アルミポールが納入されたので、まずは既設の腐食した鋼管を

撤去するところから始めます(‘ω’)ノ

街路灯建替え、アルミポールへ①!調査、仮補強 -三田市電気工事-

まずは照明柱を撤去するのだが、

腐食している部分から下側、

つまり埋設部分は強固に仕上がっているので

撤去にもそれなりに時間を有する見積だ(; ・`д・´)

 

小学校、保育園の前の車道ということもあり、

交通誘導員様は3名で片側通行規制(‘ω’)ノ

 

まずは仮で補強固定しているアングルなどを外します(‘ω’)ノ

 

 

灯具は再利用なので、綺麗に外します(‘ω’)ノ

 

まずはポールの下側で、切断し、、

 

アイオン付きのバックホウを投入(‘ω’)ノ

 

根巻保護コンクリート、ベースコンクリートを

破砕していきます(‘ω’)ノ

 

細かい部分は手作業にて(‘ω’)ノ

 

だいぶ生コンガチガチで鋼のような硬さ(; ・`д・´)

 

そしてポールを抜くときのコツですが、

このようにチェーントングにて【回す】ことである(‘ω’)ノ

 

少しでも回れば、へばりついている生コンが全周

表面的に縁がきれるのである(‘ω’)ノ

 

少し回ったので、これでバックホウの力を借りて、

上に引っこ抜く(; ・`д・´)!

 

無事に一本目が抜けます(*’ω’*)!!

 

下校の時間になり、大量の生徒たちが、、(; ・`д・´)

 

雨にも合い、、下校の生徒たちが断続的に現場を通過する為

 

本日はこれにて終了(*’ω’*)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!