オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月7日

街路灯建替え、アルミポールへ⑦!ベースコンクリート復旧 -三田市電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

1基目の照明柱は前回で建替えたあとの

ベースコンクリートまでの復旧が完了しました(‘ω’)ノ

今回は2基目のベースコンクリート復旧です(‘ω’)ノ

街路灯建替え、アルミポールへ⑥!ベースコンクリート復旧 -三田市電気工事-

はい、この日も交通誘導員さんに片側通行してもらい

安全作業です(‘ω’)ノ

 

はい、すっかり根巻コンクリートも乾いて固まりました(‘ω’)

 

綺麗な四角になるようにカッターを入れて、斫ります(‘ω’)ノ

 

 

歩道なので、φ6ワイヤーメッシュで補強(‘ω’)ノ

ひび割れ防止です(‘ω’)ノ

 

コンクリートを練り練り、、打設(*’ω’*)

 

根元から外側にむけて、しっかり勾配をつけて

オシッコや雨がかかっても排水されて水溜りができないように

気をつけます(‘ω’)ノ

 

管理番号シールと、注意喚起シールを張り付け(*’ω’*)

前にはってあった管理番号シールはもう8年経過しているの

ですが、

 

確認すると、管理番号シールも5年程の耐久性しかみていない

ので、 肝心の番号の部分はよく文字が消えていることが

あります(; ・`д・´)

弊社で作成している台紙や番号の部分のテプラーも

屋外用の耐候性ではありますが、耐用年数としては3年、、

 

市の予算やコスト的なことも含めると、仕方ないですが、

このシールの上にさらに紫外線保護フィルムというものを

貼れば、ぐんと耐用年数は5年ほど伸びます(; ・`д・´)

 

↑他現場で建替えした後に番号シールを貼った上に

透明の保護フィルムが貼られているのがわかるでしょうか?

 

ここまでしておけば、10年は文字が消えないと思います(‘ω’)ノ

 

時間をかけて、コテ仕上げをしてきれいになりました(‘ω’)

登下校で児童達やご父兄様たちが良く通る歩道なので

綺麗に仕上げたかったのです(; ・`д・´)

 

綺麗に仕上げて、注意喚起シールなどで気になると、

普通の人間なら綺麗に保っていこうという心理が働くかと

思います(‘ω’)ノ

 

綺麗な仕上がりで、綺麗な街づくりを推進していきます(‘ω’)

作業完了です(*’ω’*)