はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
皆様はパソコンの中身をどのようにバックアップしてますか?
私は長い間、外付けHDDをパソコンに差し込んで、重要なデータ
をそこに保存することで、数年おきにパソコンを更新した時でも
簡単に引っ越しできたり、万一のデータの保存に備えてました(‘ω’)

その内、時代はクラウドの時代になり、データを
共有できるようになります(‘ω’)
、、ですが、大容量のデータを保存しておくには、
月額〇〇円という風なランニングコストがかかる、、(; ・`д・´)
外付けハードディスクは容量は2TB、4TBと
どんどん上がっていき、本体の小型化は進んでおり、

こちら私が愛用している外付けHDD

2TBも容量があるのに関わらず、この薄さ(; ・`д・´)!!
個人で使うには申し分ないが、
この中にあるデータをもうひとり、二人と共有しようと
すると、いちいち、USBを抜いて、他のパソコンに有線
接続する必要がある(; ・`д・´)
、、何かみんなで共有できるシステムが必要だと考えて
いたら、、いいのありました(; ・`д・´)

synolpgy社のNAS(ネットワークハードディスク)
DS223jです(; ・`д・´)!!
、、NASってなんだという方もおられるでしょう(; ・`д・´)
NAS(ネットワークハードディスク)は、その字のごとく
ハードディスクをネットで繋げて共有できるシステムです!

このNASのシステムでは、複数のデバイスで
同時に共有できる神みたいなシステムなのだ(; ・`д・´)
パソコンの中の大事なデータを、、
例えば、他の人のパソコン、
ほかの人のスマホから、同時に閲覧できて、
同時に編集だってできる(; ・`д・´)!!

お値段はそこそこしますけど、、
クラウドに月額を払い続けるくらいならNASを買って
しまったほうが断然経済的です(*’ω’*)
synolpgy DS223jは30,000円台に購入できますが、
注意すべきは中身のHDD本体は別売です(; ・`д・´)!

はい、
HAT3300-4T という純正のHDD4TBを2個購入して、
万が一にバックアップ用に併設します(‘ω’)
こちらが18,000円程×2 です(; ・`д・´)

本体の中にHDD8TB分を組み込んで、
大きさ的には、こんな感じです(‘ω’)ノ
こじんまりして最高ですね(*’ω’*)

説明書をみながら、設定をなんとか完了(*’ω’*)
実際つかってみると、

はい、これがスマホから例えば屋外の現場などからも
パソコンの中のデータが見れます(*’ω’*)
書類、写真、音楽など全てのデータが
みんなで共有できるってすごくないですかΣ( ゚Д゚)?

なので、現場で写真などをこのNASに保存すれば、
こうして、事務所のなかでその写真を確認できる(; ・`д・´)

これからこのNASを駆使し、事務所と現場、、事務所で
各パソコン間の情報を共有しながら
作業の効率をぐんと押し上げていこうと思います(‘ω’)ノ!