はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
漏電による不具合で大幅な改修をされることになります(‘ω’)
木造茅葺平屋、絶縁改修コンセント増設③! -三田市電気工事-

実家の母屋とお隣のご自宅とは隣接しているが、引込点
は同じで、実家のほうからずんどこと、幹線が配線されて
いるのですが、
今回今お住まいのご自宅をオール電化にされる決断を
していただいたので、引込点を変えることにします(‘ω’)ノ

現在は左の奥らへんの主幹ブレーカーから、
100mほど幹線を配線して、一番手前のご自宅に
分電盤があるのですが、

今回、このガスボンベも外して、
オール電化にすべく、この建物の右端に受電しなおして、
オール電化対応の引込廻りにパワーアップ、リニューアル
させる電気工事を行います(‘ω’)

こちらが新たに引込みされる箇所なので、
立下げ、出迎え配管します(‘ω’)ノ


メーター盤の主幹ボックスから屋内へ分岐ボックスを新設(‘ω’)
そこまでの配管も同時にすすめる(‘ω’)

しっくい壁の取り合い部分を貫通して、幹線を屋内に
入線(‘ω’)

とりあい部分の2階物置部屋の側面を配管し、、

床を貫通して取り合い部分の1階へ電線を抜くと、
既設の自宅の分電盤にやっとたどり着く(; ・`д・´)

この分電盤の横に分岐ボックスを設けます(‘ω’)

中には、端子台、そして自宅と納屋などの2箇所に
電源を分岐するブレーカーを設置(‘ω’)

納屋送りの幹線用にこのボックスを裏抜きする(‘ω’)

裏側です(‘ω’) 取り合いをズンドコ20mくらい
配管、配線していきます(‘ω’)

いろいろな部屋を貫通して露出配線していき、、

そして実家の母屋台所の壁にたどり着く(; ・`д・´)
そこに4回路の小さな盤を新設(‘ω’)
漏電している箇所を全部改修するのは難しくコストも
かかるので、
この分電盤から使用する照明とコンセントを全部
新設配線するほうが早いわけです(‘ω’)
、、、次回へ続く(; ・`д・´)!