オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年12月5日

高圧トランス搬入テスト!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高圧トランス入替工事が直前まで迫ってきました(‘ω’)

実際交換するトランスが納入されたので、

以前に外にてコンクリートの塊で搬出入の方法などを

考察していましたが

高圧トランス搬出入考察②!

実際、現物を動かしてみようと思います(‘ω’)ノ

 

まず、今回の更新するトランスは3台あり、

75KVA, 100KVA、 そして300KVAで

300KVAが1トン近くの重量になる為、

 

そう簡単には搬出入が容易ではないと想像するわけです(‘◇’)ゞ

今まで考察している自家製の装置を試してみます(‘ω’)ノ

 

まず今回のミソとなる、オプションでつけている、

車輪をつけます(‘ω’)ノ

そしてピタゴラ装置、、ではなく、

G22厚鋼管を敷いて、10㎜のアルミ縞鋼板の上に

1トンの重量物をのせてみる(‘ω’)

 

ふむ、スムーズに動くことを確認(; ・`д・´)!

 

あとは、電気室に入る前までは、

ハンドリフトにこの1トンの重量物を載せて移動してくるので、

 

この木のレールに渡すところを上手くつなげれるか

どうかにかかっている(; ・`д・´)

 

ハンドリフト上でもG22のコロを使って、重量物を動かす

ために、ハンドリフトにもレールを設置(‘ω’)

 

このレールの上にG22コロとアルミ縞鋼板を敷いたうえで

トランスを載せて、運ぶと、

 

電気室に入って木のレールへと渡る際にスムーズに

いけると推測(; ・`д・´)

 

ただ、ハンドリフトを走行中に、小さな突起物を勢いで

通過する時に、

勢いで登って降りる為、重量物が動いたら危険なので、

 

走行中は、このようにアルミ板が動かないように

ストッパーを取付しておく(‘◇’)ゞ

 

これで完璧です(*’ω’*)!

 

さて、これで停電日に備えます(*’ω’*)

 

ユニックとダンプにそれぞれトランスを積込して

準備オッケー(*’ω’*)!

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!