はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
2箇所同時に分電盤取替と新設、、幹線もあらたにひっぱるので
今回は果たして一日でおわるのであろうか、、Σ(; ・`д・´)
幹線配線、分電盤増設 主屋分電盤取替①! -三田市電気工事-

IH用の30Aブレーカとエコキュート用の40Aブレーカは
事前にフリースペースに準備で取り付けておく(‘ω’)ノ

バーよりジャンパー線をとったり、、こんなのも現場では
端子が要ったり渡り電線が要ったり手間なので、
小さなことだが時間の短縮におおいに貢献する ’ω’)ノ

廊下の天井裏の隠し板をあけると、取り合い部分の天井裏が
見えるが、、、

廊下奥の部屋まで幹線の渡りを配線していく(‘ω’)ノ


そして奥の部屋に増設の分電盤を取付(‘ω’)ノ

奥の部屋の裏側には庭が有りますが、
増設した分電盤にこのあたりでアース棒を打設して
分電盤まで返していきます(‘ω’)ノ
母屋の分電盤はあんなに大きいのに、
盤アースが無くて、、各機器で接地が落とされている
ようです(; ・`д・´)

取り合いの廊下から幹線を振り分けて入線してますが、
母屋の分電盤の方にここから露出配線です(‘ω’)ノ

そうこうしている間に、
分電盤を取替していきます(*’ω’*)

埋込の箱を外す為に、
まず電線類をブレーカーから切り離し、中身を外します(*’ω’*)

外のメーターからの幹線、、こんなとこから入ってる、、
釘で箱をとめられており、
さびたりしているので、、なかなか撤去できず、、、

このように縦割しながら缶詰を切るかのようにして、
鉄板をめくっていくかんじ、、(; ・`д・´)

ようやく取外し、、
開口も少し調整してけずって、、
そして、やっとこさ新しいぶんでんばんを埋め込む、、

既設の電線たちを接続します(‘ω’)ノ
あたらしい分岐の幹線はこのあと分電盤のなかに入れますが、

とりあえず既設の回路の電源を復旧します(‘ω’)ノ
、、、次回へ続く(; ・`д・´)!