オフィシャルブログ

街路灯建替え、アルミポールへ①!調査、仮補強 -三田市電気工事-

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

定期的にブログでも発信しております、照明柱の建替え(‘ω’)ノ

今回も数か所の照明柱の腐食が発見されました(‘ω’)ノ

 

はい、こんな感じで点検蓋をあけると、断面が腐食で

サクサクのホームパイ状態(; ・`д・´)

 

一見、なんともなさそうな照明柱ですが、、、

 

よく見るとボルトのまわりにボコボコと膨れがでてます、、

 

点検蓋をパカっと開けると、サビサビで腐食した有様が

露呈されます(; ・`д・´)

 

マイナスドライバーでちょんちょんとほじくると、、

ガサガサと崩れ落ちる、、

 

一番外のコーティングは結構しっかりした生地なので、

中身がこれだけの腐食がおきていようとも、外見上はわから

ないのです(; ・`д・´)

そこが怖い材質のポールです(; ・`д・´)

 

定期的に、こうして犬のオシッコをくらいそうな照明柱は

蓋を開けたりして、内部の腐食状況をチェックしないと

倒壊してやっと気づくことになります(; ・`д・´)

 

はい、このような根巻保護コンクリートを

巻いている照明柱でも、安心ではありません(‘ω’)

 

点検蓋をひらけると、、

 

先ほどと同じようにミルフィーユ状態(; ・`д・´)

 

もう穴を開けなおしてタップを切る余力も残っていないので、

2箇所は緊急で建替えすることになり、

 

新しい照明柱が納品されるまでに、倒壊しないように

補強します(‘ω’)ノ

 

鉄筋を地面に打ち込み、アングルとバンドで巻き付けて固定!

 

同じ路線でほかの照明柱も調査していく(‘ω’)ノ

 

予算の都合上2箇所しか今回は修繕できないが、

5,6カ所ヤバイものもあった、、(; ・`д・´)

とりあえず補強だけして、

 

また予算の都合がついたら建替依頼があることを祈る、、、

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!