はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
数年に一本発見される、根元が腐食して
倒れそうになっている照明柱、、

市の職員様が発見したり、通行人が通報したり、
我々が偶然発見することもありますが、今回は
道行く散歩している一般の方が発見しました(‘ω’)

はい、これがその照明柱ですが、引込の架空線に
引っ張られて傾いているなあ、、て感じですが、
根元を見ていると、

根巻保護コンクリートにひびが入って、
根元のサビが浮いている状態、、(; ・`д・´)
これは、、Σ(; ・`д・´)やばそうな感じ、、というわけで、

クラックをコツンとたたいてみると、ボロンとコンクリート
がとれて、中は、腐食がすすんでいた(; ・`д・´)

中は、カットアウトスイッチがあり、2本目以降の
照明柱の地中埋設電線が接続されている(‘ω’)ノ


全体の制御として、ブレーカーはついているが、
漏電ではない、、そして、夜だけ点灯させるために、
自動点滅器がついている(‘ω’)


灯具にも腐食で穴があいていたため、ガラスが落ちてこない
ようにガラスを外して、


とりあえずこけないように、補強します(‘ω’)

照明柱を建替えて、灯具もとりかえする見積りを
試算します(‘ω’)その間コケないような安全対策です(‘ω’)
、、次回へ続く(; ・`д・´)!