はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回は弊社の得意な照明柱の建替え工事です(‘ω’)ノ

某公園緑地内での遊歩道に設置されている外灯ですが、

工事車両が遊歩道を走行中にこのポールに接触してしまって
傾いてしまったとのことです(‘ω’)ノ

衝撃で、上部のLED器具は少し傾いています(‘ω’)

根元を見てみると、コンクリートの薄い根巻コンクリート
は割れており、

接触部はこのように穴が空いています(; ・`д・´)
実はこちらアルミポールなので、衝撃には弱い(; ・`д・´)
腐食はしないけどこうした物理的な強度は鋼管柱より劣る、、

このアングルからだと傾きはわかりやすいかと、、、

点検口を開けると、
磁器でできたカットアウトスイッチは衝撃で割れており、
灯具も含めて全て保険で直すことになりました(‘ω’)ノ

この傾いた照明柱を放っておくことはできないので、

根元の調査をして見積りするのと並行して、
撤去もできるだけして帰りたい(‘Д’)

根元でポールをねじ切って、倒しました(; ・`д・´)w

3ミリのアルミ製ポール(‘ω’)、、
腐食には凄い強いが、こうして亀裂が入ったところからの
ねじれ強度などには弱いことが分かった(; ・`д・´)

灯具はLEDが出はじめたころの一体型のものであり、
調べると、後継機種があったので、同じ形で復旧できます(‘ω’)ノ

ポールも軽いので、軽トラに載せて帰社出来ました(‘ω’)ノ


保険会社に見積りを作成して、通れば、
照明柱を受注生産する流れになります(‘ω’)ノ
しばらくこの状態で経過を待ちます(‘ω’)ノ
、、、、次回へ続く(; ・`д・´)!