オフィシャルブログ

小学校図書室漏電改修②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

小学校図書室漏電改修①!

某小学校にて、漏電の改修に来ておりますが、

絶縁の悪い古いプリンターという機器が悪いものをみつけ、

 

さらに37年経過していた古い主幹ブレーカーも新品に

交換した、、

 

でもまだ照明のスイッチをいれたら、漏電が働いて

停電してしまう(; ・`д・´)

とりあえず、第3の原因を調べるべく、

予測をたててみていくしかありません(‘ω’)

 

令和3年にLED化工事があり、その頃から

主幹ブレーカーが頻繁に落ちるようになったという(‘ω’)

 

ただ、それ以前からもちょくちょくブレーカーは落ちていた

ので、それは、

主幹ブレーカーの不具合や古い絶縁不良のプリンターを

つないでいたからであるとわかる(‘ω’)

 

怪しいのは、そのLED化工事だが、

この黒板灯、吊り下げのパイプも交換しているが、

この目隠しプレート、、なんか怪しい(; ・`д・´)?

 

黒板灯の後ろに横並びでライトバーの照明が3つ並んで

いますが、

窓側の器具だけ、すこし並びがズレています、、

昔、天井吊り下げのテレビがあったのですが、

その名残で天井コンセントがあり、

 

昔、そのコンセントから分岐して、天井扇風機の

設置工事を弊社も数校施工したのですが、

 

その後、全教室にエアコンが導入されてからは、

その天井扇は使わなくなりました(; ・`д・´)

 

 

余ったこの回路を使って、またさらに分岐回路を

設けて、

壁にモールにて立ち下がっていたりするのか?

 

その接続がわるかったりするのであろうか(; ・`д・´)?

 

天井の中をのぞいてみる(; ・`д・´)

 

電線が挟まれていたり、ビスなどが電線を突いている、など

とりわけ変わった様子はない、、(; ・`д・´)

 

昔テレビが吊り下げてあった横のライトバーを外し、

裏ボックスなどをみるが、

ここも問題なさそうだ、、(; ・`д・´)

壁のスイッチの不良、、?

、、みてみるもこちらもなんともない(; ・`д・´)

 

、、となると、最後に消去法で残るは、

LED化工事の際、取り付けたこのライトバーのうち

どれかが悪いはずである(; ・`д・´)

 

配線もそのまま再使用されているのが天井裏で確認できた

為に、9台ついているうちのどれかが、悪い、、(; ・`д・´)

 

そしてついに発見しました(‘ω’)

ライトバーをパカっと開けると、、

 

ライトバーの中についている電源装置の角をみると、黒い

オコゲが(; ・`д・´)!!

 

電源線のマイナス側の白線をこの角で挟んで、無理やり

ライトバーを収めていたので、被覆が向けて、

電源装置の本体の鉄部分に心線が触れていたのである(; ・`д・´)

 

スイッチがオンになり、マイナス側に通電した時に、

この部分が漏電の原因になっていたわけで、

 

照明を点灯しなければ、漏電遮断器が作動しないということ

で合点がいきました(; ・`д・´)

 

被覆がめくれていたところを絶縁テープできっちり巻いて

ライトバーをおさめると、

 

 

全箇所点灯して、コンセントも問題なく 主幹ブレーカー

作動することなく作業が完了できました(*’ω’*)

 

今回は3つの要因で不具合が重なっていたということで

ややこしい案件でしたが、解決できてよかったです(*’ω’*)