オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年2月7日

自社倉庫内、階段廻り整理!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

自社倉庫内の大規模な整理整頓、、ほぼ半年以上

続いておりますが、、

 

自社倉庫内、棚移動、脚立整理③!

階段廻りがちょっと散らかっているので、スッキリしたい

ということで、最後に階段廻り(; ・`д・´)

階段の下とかデットスペースになりますが、

手すりの無い階段の場合、

階段の側面、この空間がもったいないな、、と思い

壁を作って収納することにしました(‘ω’)ノ

階段下はこのように、夏に綺麗に片づけてはいるものの、

 

この階段横の棚の上段に差し込んでいる

エアコン用のスリムダクトの材料、、

 

これがまあギュウギュウすぎて使いにくいらしく、

結局、箱をとって工事後には棚に直さず、そのへんに

立て掛けてしまうという感じ、、、(; ・`д・´)

 

 

で、この階段横当たりに立て掛けたりして

この通路が狭くなるため、

 

私は考えた、、(; ・`д・´)

壁をつくろう(; ・`д・´)!

 

 

、、軽量鉄骨の余り物の部材などをかき集めて、

柱をたてる(; ・`д・´)

 

そしてコンパネで壁をつくる(‘ω’)

 

壁を作ることで、階段の昇降部分が暗くなるので、

階段の灯りように、配線を先にしておきます(‘ω’)ノ

そして、変更になって余っているLEDシーリングライトが

2つあったので、足元を照らすように設置(‘Д’)

 

階段の足元を照らすにはちょうどいいです(*’ω’*)

 

さて、このコンパネに受け金具をつけて、

木を張り付けていきます(*’ω’*)

そう、、スリムダクト置場である(; ・`д・´)!

 

場所を取らず、サイズや色を分別して、

取出ししやすい形を追求した結果、こうなりました(; ・`д・´)

 

これで、箱の中身も見えて、在庫管理もできて、

わかりやすくなりました(*’ω’*)

 

向かい側の棚のスペースが大幅に使えるようになったので、

ペアコイルやドレンホースといった

箱でかさばる材料のヨビも棚に納まるようになりました(*’ω’*)