オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2023年1月1日

元旦は羽束山で初日の出、ご来光を!グリーンフラッシュ!

はい、みなさまあけましておめでとうございます( ゚Д゚)!

昨年10月より、ずっとブログを書き続けて、1年が経ちました(*’ω’*)

 

きっと世界中のどこかで、弊社のブログを楽しみに待ってる方が

おられると信じて、

毎日朝7時に更新するように努めておりますが、

 

今年もできるかぎり更新していきますので、本年もどうぞよろしく

お願い致します(*’ω’*)

 

毎年、羽束山に登って、ご来光訪問客のための

仮設電気や神事の準備などをするわけですが、

 

このように、元旦の初日の出をきれいに拝めることができます!

日の出は、3,4分前にはぼんやり空が明るくなりますが、

地平線や山から日がでた瞬間に、太陽の周りが

緑色になる瞬間があります(‘ω’)

 

これを【グリーンフラッシュ】といいます(‘ω’)

 

なかなか写真に収めることは難しいのと、気象条件がそろわないと

きれいに緑色になりませんが、

 

肉眼では、何度か確認したことがあります(*’ω’*)

見えた!、、、と思ってカメラのシャッターをきっても

上手く映ってないです(; ・`д・´)

なんせ、数秒間しかその瞬間は無いためです(; ・`д・´)

これが、グリーンフラッシュです(; ・`д・´)

ずんずんと日があがると、もう緑色ではなくなるので

ほんと数秒です(; ・`д・´)

 

みなさん、日の出を見る時は、グリーんフラッシュも意識して

みられると楽しみが一つ増えますよ(*’ω’*)

 

こちらが登頂口ですが、こうした仮設電気も

前日に用意したものを、朝の4時半くらいにスイッチを

いれるために早起きしないといけません(; ・`д・´)

 

前日の準備でも雪で真っ白な時はあります(; ・`д・´)

元旦に登るときは、

真っ暗なので、マグライトやヘッドライトが必要です((+_+))

 

日の出は7時ですが、

やはり、訪問客は日の出を一番きれいに見えるスポットを

良く知っており、場所取りのために、5時や6時に登って

こられます(‘ω’)ノ

 

そうなると、頂上では-5度から-10度くらいなので

火が無いと死んでしまいます(; ・`д・´)

 

前日に準備した焚火用の木材に5時ごろ点火します(; ・`д・´)

 

真っ暗闇の極寒の頂で、真っ赤に燃え盛る炎をみると、

なんだか安心します(; ・`д・´)

普段、火事現場など、災害の炎をよくみるので、それは

【恐怖】を覚えますが、、

 

暗闇と寒さの中で見る 炎 は、

穏やかで、どこか心地よくなります(*’ω’*)

 

展望エリアにいくと、三田市内から、神戸市北区あたりまで

が一望できます(*’ω’*)

 

夜は、 街の灯りが綺麗な夜景が拡がっています(*’ω’*)

 

神戸の100万ドルの夜景とまではいきませんが、、

1万ドルの夜景くらいです、、(; ・`д・´)

 

頂上にある神社の中では、6時半頃、神事が行われます(*’ω’*)

 

一年の無病息災等を願って、神主様もこの日は

毎年、登ってこられるので、大変ですね(; ・`д・´)

 

この神事が終わるころ、7時前になるので、

みんな初日の出がみえるスポットに群がります(; ・`д・´)

 

そして、初日の出がでます(*’ω’*)

 

でた数秒間は、夕焼けのように、空が真っ赤になります(‘ω’)ノ

 

毎年、この瞬間のために

頑張って 山を守っている村人として働いています(‘ω’)

 

ぜひみなさまも、元旦には羽束山でご来光を(‘ω’)ノ

 

この頂上で、たこ焼きでも売れば、

一箱1000円でもたぶん売れる、、

 

と考えてしまう、邪(よこしま)な気持ちで

今年もどうぞよろしくお願い致します(‘ω’)