オフィシャルブログ

接地抵抗値改修、現地調査!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は、接地抵抗値が上がってきているため、もって下げてほしい

ということで、現地調査に伺った時の様子です(*’ω’*)

気中開閉器A種接地修繕!

以前、当ブログでも紹介させていただいてますが、

A種、C種の接地抵抗値は10Ω以下にて設置されています(*’ω’*)

それが、経年劣化や地質が変化し、10Ωを越えてしまう場合があります(; ・`д・´)

 

外構などの工事で、接地線をちょん切ってしまったり、別の要因も

考えられますが、

弊社はこうした接地の改修も得意としています(*’ω’*)

 

現地では、現況の接地抵抗値や

接地極がどのあたりに埋まっているか、、などを調べます(*’ω’*)

こちらは某配水施設内の制御盤に対して、精密機器がある為

C種接地が必要なようです(; ・`д・´)

アレスタと言われる、万が一の雷害でも機器を損傷せずに

地中に高電流を逃がす装置が設置されており、

アレスタにはA種接地、すなわち10Ω以下が必要です(; ・`д・´)

過去の記録では、どこで 接地がおとされているかわからず、

今回はこのハンドホール横あたりで掘削して

新たに接地棒、線を新設して、既設につなぐ方法をとります。

もう一か所の配水施設も同じく、接地の値が悪く、

同じように、接地棒、接地線を新設し、

既設につなぐ方法で見積もりします(*’ω’*)

掘削に際して、他の埋設配管などの設備図面などを拝借し

見積後、材料手配し、改修作業にはいる予定です(‘ω’)ノ