オフィシャルブログ

照明事故柱再び破損!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

市のほうから車両がつっこんで、照明柱が曲がっている為

現場をみてほしいとの連絡があったのですが、

 

それは、今年の初めに同じように事故で曲がって復旧した

照明柱と同じ場所でしたΣ(; ・`д・´)

 

見覚えのある風景、、(; ・`д・´)

事故柱、1次対応!

↑そうです、半年前に当ブログでもご紹介させていただいた事故柱。。。

 

この時は、雨天で、すぐに伺い、1次対応を致しました(‘ω’)

事故を起こされたドライバーが任意保険に入っていない等の諸事情で

市としては、早く現状復旧してほしいのと、

個人が復旧費用を支払うなどの関係でできるだけ手間と費用を抑える

ようにと色々考えながら作業にかかりました(; ・`д・´)

事故柱、根元確認作業!

事故照明柱建替工事!

ですが、もう一本の照明柱に架空で配線されているケーブルなども

傷んでおり、樹木の伐採なども加わった工事となってしまいました(; ・`д・´)

前回の復旧では、保険会社が絡んでいなかった為、今後を考え、

少し径の太いポールで頑丈なモノにしたのですが、、

どんなサイズの車両で、どんなスピードで衝撃があったのかは

わかりませんが、 同じように曲がってしまい残念です(; ・`д・´)

今回の1次対応は、三田市の道路河川課様がしてくださって、

車道に倒れないようにロープで山側に引っ張るなどの処置が

施されていました(*’ω’*)

防犯灯と、監視カメラなど、上部は無事な感じが致しますが、

LED防犯灯は、雷と、そして衝撃に弱いという弱点があり、、

 

もしかすると、LED照明は壊れている可能性があるので

撤去した時に、確認する必要があります(; ・`д・´)

関電柱への引込線は、途中でちぎれた感じで、巻いて

おいてありました(; ・`д・´)

もう一本へ引っ張っている、架空電線は、前回復旧時に

伐採をしていたおかげで、損傷はないように思えます(; ・`д・´)

 

根巻保護コンクリート打設を根元にしていましたが、

パカーンと割れて、コンクリートガラと差筋の鉄筋が

散らばっていました(; ・`д・´)

 

根巻保護コンクリート打設は、腐食防止の為にするのであり、

倒れどめなどの補強の為にしているわけではないので、

 

衝撃などの負荷がかかると、残念ながら割れてしまいます(; ・`д・´)

 

今回は、保険会社様に見積もりを提出することになったので、

現状の写真撮影と見積もりのため現場に来てますが、

 

はやめに撤去工事だけでもしたくおもっております(; ・`д・´)

念のため、倒れ留めの補強とロープの固定も

強化し、ポールの納入を待ちます(; ・`д・´)