オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 外灯電気工事

テニスコート電撃殺虫器から誘虫器へ取替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某運動公園より依頼で、

屋外のテニスコートの殺虫器を直してほしいと依頼(*’ω’*)

殺虫器といいますと、

コンビニの入り口の角などに紫の光があって、

虫が近寄ったら【バチっ!】っと電撃で虫を倒す、アレです、、。

 

まずはテニスコートを視察(‘ω’)

現在ついているのは、バチっとタイプの電撃器なのですが、

この特殊な球が壊れていて、新たに器具を代えるか、

 

虫を倒すというより、逆に虫をおびき寄せる

【誘虫器】というものを提案しようと計画(‘ω’)

 

昔の器具なので、みるからに重たそうな、、(; ・`д・´)

LEDの新しい誘虫器なら、もっとコンパクトで

もっと軽くなっている(; ・`д・´)

 

 

まだこちらの照明はLEDになっておらず、

メタルハライドランプがついている(; ・`д・´)

 

LEDは虫が寄ってきづらい性質があり、

水銀灯や白熱球、蛍光灯は

どうしても虫が寄ってきやすい(; ・`д・´)

 

そこで、照明器具によってくる虫たちを、

【誘虫器】のほうへおびき寄せようという発想だ(; ・`д・´)

 

はい、こちらがその誘虫器(; ・`д・´)

めっちゃコンパクトですよね(; ・`д・´)

 

 

見た目も、今とは全然印象が変わりますしね(; ・`д・´)w

 

 

というわけで、新しい誘虫器を取付するために

ひと工夫必要で、

予め、取付に必要な架台などを加工して作っておく(; ・`д・´)

 

亜鉛メッキでコーティングされたアングルなどを用意し、

さていざ出陣(; ・`д・´)!

 

現況の器具は重量が結構感じられるので、

ハシゴの作業で器具を外して持った場合危険なので、

簡易足場をたてていきます(‘ω’)ノ

5,6mの高さでの高所作業には、

このミニミニアルミローリングスペシャル(‘ω’)ノ

 

重宝してます(‘ω’)ノ

 

、、、さて次回は実際更新作業です(; ・`д・´)!

母屋解体の為の引込ポール設置③!屋内配線やり替え!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

母屋解体の為の引込ポール設置②!1次側移設!

引込ポールを新設し、

店舗のみに電源を送るのですが、だいぶ年季が入って

いるのと、タコアシ配線だらけで電気的に危ないものが

多いので、新しく分電盤をとりつけして、

 

 

できるだけ配線をやり替えすることになりました(‘ω’)ノ

このたこ焼き屋さんや他メニューもある店舗ですが、

2回路しかなく、、

200Vの大きなエアコンは以前の実家からの分電盤から配線

していたようですが、

 

それにしても回路少なすぎなので、

分電盤に変えて、増設していきます(‘ω’)ノ

 

引込柱からこの分電盤まで幹線をはります(‘ω’)ノ

 

壁に貫通穴を開け、配線(‘ω’)ノ

貫通穴は変成シリコンべっちゃり(‘ω’)ノ

 

ウオルボックスまで配管をつなぎ、固定(‘ω’)ノ

 

主幹ブレーカーに接続(‘ω’)ノ

 

母屋の方から取り外した電話の保安器を一応取付しておくが

これは電話の管轄なので、

あらたに電話を引き直した時などに回収してもらう(‘ω’)ノ

 

弱電関係も後で引き込んダ時に、右のウオルボックスへ

スッキリポールの中を通ってオレンジ色のCD管を通って

配線が見えないように仕上げれるように完了(‘ω’)ノ

 

根巻保護コンクリートのボイドを外して、

クラッシャーランを埋め戻して地面を均して

外部は完了です(‘◇’)ゞ

 

容量は40Aあるのでたっぷり単独回路で

引き直していきます(‘ω’)ノ

 

既設がVAをステップルでとめてるだけの露出配線でしたが、

やはり店舗なので、

立下りだけでもとプラスチックのモールで各コンセントに

おりて配線器具を取付(‘ω’)ノ

 

あれもこれも、、と延長コードで継ぎ足し継ぎ足しでしたが、

 

屋内の配線も完了しました(‘ω’)ノ

 

母屋を解体し、駐車場か何かにして、

この店舗に専念されるのでしょうか(*’ω’*)

 

商売繁盛願います(*’ω’*)

 

 

母屋解体の為の引込ポール設置②!1次側移設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

母屋解体の為の引込ポール設置①!

前回、引込柱の下部を仕上げて、数日が経ちました(‘ω’)

 

根巻コンクリートもしっかり養生期間をおいたので、

もうびくともしないということで、

引込の電線を引っ張っても大丈夫でしょう(^^)/

 

今回は引込ポールの上部を建柱し、

引込線を新しいポールのほうへ移設したいと思います(‘ω’)

 

ポールをまずはバケット車にて建ててしまいます(‘ω’)

 

 

建柱完了です(‘◇’)ゞ

 

そしてスッキリポール内に1次側の電線をいれます(‘ω’)

 

メーター盤を取付している位置で、上からの1次側電線を

ポールから出して、メーター盤に接続(‘ω’)ノ

そしてその後ろにウオルボックスがついていて、

 

メーターからの電線を送り、主幹ブレーカーを設置(‘ω’)ノ

 

さて、実家に引込されている電源を外しにいきます(‘ω’)ノ

 

奥にある下屋にアングルで引込金具をつけて、

その下に関電メーターが設置されている(‘ω’)ノ

 

はい、このメーターを取り外して、

新しい引込柱のほうへ移設します(‘ω’)ノ

 

電話はテレビの引込もつながったままですが、

後で外して、電柱側で巻いておいておくようにします(‘ω’)

 

引込線を外します(‘ω’)ノ

 

はい、引込柱の方へ引っ張り直すも、、

ちょっと電線長さが足りません(; ・`д・´)

 

2m程継ぎ足して、仮にでも通電しておきたい( ゚Д゚)

 

とりあえず、あらたに申請し直して、引込線は

電力会社にやり直してもらうわけですが、

 

それまでの期間も電気がつかえるようにします(‘ω’)ノ

 

さて弱電関係も撤去しておきましょう(*’ω’*)

 

テレビと電話の線をそれぞれ電柱側にて巻いて保管(‘ω’)ノ

 

これで母屋へ架空で引き込んだ電線類はなくなりました

ので、解体作業が進むことになります(‘ω’)ノ

 

次回は、外回りで引込を移設している間、

エースが屋内側の配線をやり替えてくれていたので、

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

いつものLED防犯灯取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

いつもお世話になっている三田市一円の防犯灯の修繕(*’ω’*)

 

三田市の電柱共架防犯灯は、平成26年ごろ、水銀灯の器具が

LED防犯灯に全て変わりました(*’ω’*)

 

LEDに変わった(*’ω’*)!!、、、

ていいながらもう今年で8年目を迎えるわけです(; ・`д・´)

 

雷害による器具の破損や、寿命や故障による不点灯で

10~15年を保たずして、こわれてしまうものも

年間で30から50灯ほど過去にありました(‘ω’)

 

今年でリース契約が切れる関係で、

電柱に各防犯灯にすべて管理番号シールがあって、

おそらく今後は三田市が防犯灯を管理する為、

 

そのシールもまたすべて張り替えていくと思われます(‘ω’)

なので、来年の2月あたりからは、不点灯の場合に連絡する

連絡先がかわるので注意です(‘ω’)ノ

 

、、連絡先は変わりますが、、

 

修繕はどちらにしても弊社が駆け付けさせてもらいます(; ・`д・´)

 

まだ古い蛍光灯などの防犯灯で自治会が設置しているものが

あれば、ぜひご相談ください。

もう蛍光灯は生産しませんので、出回っている在庫分が

無くなればやがて蛍光灯器具はつかえなくなります(; ・`д・´)

 

そして、撤去した器具や、、

 

蛍光灯、水銀灯などの廃材は、

どんなものでも適正処理いたします(*’ω’*)

 

母屋解体の為の引込ポール設置①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

現在は母屋に直引込で電灯回路を引っ張ってもらって

いたが、今回母屋を撤去したいがために、同じ敷地内で

引込柱を設置し、そちらに引込点を変えたいという依頼

がきました(*’ω’*)

 

現在は離れた神戸市にお住いの施主様のご実家と

隣接する飲食店の納屋が現場である(‘ω’)

 

銀色の車の左側に現在は引込があり、

この建物は解体する為、右の店舗のみ建物を

残せるように引込柱を建てます(‘ω’)

 

まずは、引込柱を建てて、それから架空電線を

移設しようという作戦です(‘ω’)

 

照明柱基礎と引込ポールを載せて現場へ向かう(; ・`д・´)

 

エアコンの室外機前あたりに建柱します(‘ω’)ノ

 

基礎用の床掘(*’ω’*)

底面に砕石を敷きならして、水平をだします(*’ω’*)

 

ここで、D種アースを打っておきます(‘ω’)

100Ω以下にして満足(*’ω’*)

 

基礎設置し、すぐ照明柱のした部分を差し込む(*’ω’*)

 

根元保護の根巻保護コンクリートを打設(*’ω’*)

差筋もちゃんと入れてます(‘ω’)ノ

 

ある程度乾くまで表面を撫でれないので、

メーターと主開閉器ボックスも取付してしまい

ます(‘ω’)ノ

 

 

はい、これで根巻コンクリートがしっかり乾く

まで数日間待ちます(‘ω’)ノ

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

照明盤の自動点滅器交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

三田市内の外灯のメンテナンスのお話(*’ω’*)

 

外灯を制御している照明盤というものがあって

夜になると、勝手に外灯は点灯し、

朝になると、消灯する、、

そういう制御が乱れることがある(; ・`д・´)

 

今回は、単純な回路で、

数本を制御している照明盤に自動点滅器がついていて、

明るさを感知して制御しているだけ(*’ω’*)

 

このように、昼間に現場に伺っても数本が点灯していて、

【電気代がもったいない】という本音、、

【その電気代は市の税金からはらわれていて、、、】

みたいな皮肉を込めて

通報されてくるので、

 

すみやかに対処する必要があります(; ・`д・´)

 

この自動点滅器はコンパクトで、

蛍光灯にむかしついていたグロー球みたいな感覚で

取付られております。

この白い部分が明るさを感知し、信号を送る仕組み(; ・`д・´)

 

このタイプはもうおなじメーカーでは生産中止になっていて、

他メーカーで同等品を探し、

付け替えることにします(‘ω’)ノ

 

はい、無事に昼間に点灯が解消されました(; ・`д・´)

 

 

交換後は、正常動作確認(‘ω’)ノ

 

黒い袋をかぶせてみると、、

 

ちょっと受台かマグネットが、調子が悪く、

何回か入り切りさせたら正常に動き、、

 

正常に点灯しました(‘ω’)ノ

 

こんな小さなことですが、すぐ対応して

地域住民の安全と納得を最優先しております(*’ω’*)

鳥かご屋外照明LEDバルブ交換②!磁器ソケット交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某小学校の鳥かご照明の修繕模様(*’ω’*)

鳥かご屋外照明LEDバルブ交換①!

前回と同様に、2か所目もバルブをさっと交換して

さっと帰社します(*’ω’*)

 

だが、二次電圧まで正常なのに、交換したLED電源装置

内蔵の球が光らない、、(; ・`д・´)

 

そこでソケットが不良というわけなので、ソケット交換

します(; ・`д・´)

 

ソケットだけ本来独立して外れるはずなのですが、

特殊な鳥かごのようで、、

アミアミ部分も外さないとソケットが外れないようです、、。

古い電線にこの新しい電線をとりつけして、抜き替え

ていきます(; ・`д・´)

新しいソケットを取付(‘ω’)

 

ソケットは固定出来ましたが、

あとこのアミアミを規則正しく、元に戻すのに、

二人がかりで30分かかりました、、(; ・`д・´)

 

この防水パッキンも交換(‘ω’)

 

点灯確認して作業完了(‘ω’)

 

 

鳥かごは、、あまりバルブでLED化はおすすめできません、、。

 

灯具一体型に交換してほしいと願う今日この頃、、、(; ・`д・´)

照明柱自動点滅器交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

住宅街の中に設置されている照明柱、

4本連続で消灯しているとの連絡(*’ω’*)

 

4本を制御しているのは、

1本目についている自動点滅器(*’ω’*)

 

平成23年設置のシールが貼ってあったので、

およそ14年選手です(; ・`д・´)

 

アルミの2段梯子を用いて、ヘッド部分を交換(‘ω’)

 

 

交換後は黒い袋をカブセて、

正常動作確認です(*’ω’*)

 

一本目には漏電ブレーカーがついており、

念のため絶縁測定をしましたが、問題なく、

 

自動点滅器の故障であったといえます(‘ω’)

 

 

のこり3本の点灯も確認(‘ω’)ノ

 

施工完了です(^^)/

鳥かご屋外照明LEDバルブ交換①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

学校や公園でみかける、鳥かごの照明、、(‘ω’)ノ

今回は、3年前にLED化されているにもかかわらず、

不具合で消灯している箇所の修繕です(; ・`д・´)

 

 

さて某小学校の屋外照明現地に到着(; ・`д・´)

じつは、この鳥かご照明、

みるからに、ソケットへの雨の侵入が懸念されそうな気が

しますが、

 

この既設LEDバルブも防水性能はIP67はあるのですが、

鳥かご器具には使用しないでくださいと注意書きには

あったのですが、

当時はそれでも予算の都合で、灯具一体型のLED器具への

交換はうけいれてもらえなかったのです(; ・`д・´)

 

長持ちしないのわかっていたので、今回、

修繕にあたって、違うメーカーのLEDバルブを探しましたが、

 

こちらも完璧に防水性能を約束されているものでは

ありません(; ・`д・´)

 

そもそも鳥かごの器具なんてソケットのパッキンが劣化して

やせてきたらあまざらしの構造なので

数年後絶対絶縁不良起こしそうです(; ・`д・´)

とりあえず今回もこの場所で夏祭りがあるので、夜間

緊急で点灯させてほしいとのことで

修繕にきました(; ・`д・´)

点検口の留めボルト、、サビサビでネジ山もボケてて

苦労するも、、

やっと蓋を開けて、

この電源装置は取外し、、

電源装置が内蔵されたコストが少し安いバルブに

交換です(*’ω’*)

 

電源を直結し、バルブを交換します(‘ω’)ノ

 

点灯確認(‘ω’)ノ

今回はパッキンも工夫をこらしてきっちりフィットするように

考えて取付しておりますので、

 

これで数年、、できるだけもって欲しいと願います(; ・`д・´)

 

錆びた点検口のボルトはステンレスの新しい

ボルトに交換(‘ω’)ノ

補修用にボルトは各種バケット車に積み込んでいます(‘ω’)

 

ボルトがどうしても取れない場合は、サンダーなどで

切断したりして、補修したりもします(‘ω’)

 

さてもう一台も同じように交換しましょう(‘ω’)ノ

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

弱電線引込金具取付!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

光ケーブルや電話線を引き込んで、新たに契約をする際に、

ポールだったり、外壁に電柱から架空線を飛ばすために、

金具を取付ないといけないのをご存じでしょうか(; ・`д・´)?

 

近年、ネット系の契約会社は競争が激しく、テレビなど

屋根に昔ながらの魚の骨のようなアンテナを建てずとも

 

ケーブルで通信系からテレビ中継が見れたりします(‘ω’)

 

光回線終端装置、取替!光BBユニット取付!

過去ブログでも紹介したように、光回線もau系とソフトバンク系では

通信線を交換しないといけないようで、

 

キャリアを変えると、引込から交換する必要がでてくるケースが

あります(‘ω’)

 

そんな時、引込柱があって、引き込む金具があればいいのですが、

引込金具や架空線で引っ張っていく経路が無ければ、

 

その引込工事を断られる場合があります(; ・`д・´)

 

今回は、このようなハイツといいますが集合住宅の

個別の部屋で、個人が引込工事をしたい場合に、

各部屋に別々で引込が必要なようでして、

その金具取付の工事にきました(; ・`д・´)

 

まず、このように、建物の2階上部に電柱から引き込んで

くるところに一か所(; ・`д・´)

お隣様が引き込んでいるルートと、ほぼ同じ経路なので、

今ついているすぐ横に同じように金具を取付していく

ことにします(‘ω’)ノ

 

コンクリートにアンカーをもんで、防水処理をしたのち、

 

このように俗にいう【豚のしっぽ】という金具を

取付します(‘ω’)

 

そして真下に1.5m程下がったところに一か所、

底から真横にずっと数メートル架空で引っ張っていく

様子です(‘ω’)

 

ここは2か所金具を既設ではつけて貼るけど、

一か所でいけそうなので、一個だけつけてみる(‘ω’)ノ

 

そして、横引きの途中真ん中らへんに一か所金具をつけ、

 

その部屋の真上にさらに一か所設置(‘ω’)

あとは、既設のエアコンの配管が入っている貫通穴に一緒に

入れて宅内に入っていくそうなので、

これで多分大丈夫かと思います(‘ω’)

 

 

引込に来た通信会社の方がこんなのも一緒に含めて

工事してくれたらいいのに、、

 

やはりここは責任分界点などの観点から

きっちり線引きされているんだなあという感じでした(; ・`д・´)